お昼休み、足尾さんが机に突っ伏しています。心配したよっしーたちが声をかけます。
う~、気持ち悪い…。
足尾さん、顔色が真っ青ですけど、どうかしたんですか?
昨日、ちょっと飲みすぎちゃって…。あ~、頭が痛いよ~。
それで、今朝、遅刻したんですね。
しっかりしてください。これから、B社と打合せですよ。お酒くさいし、シャツもよれよれじゃないですか。
足尾さん、そのお酒の飲み方は、ちょっと問題ね。
(不満そうに)え~、昨日は、ちょっと飲みすぎちゃっただけですよ。
そうかしら? 今朝、二日酔いで遅刻したし、これから社外の方との大事な打合せなのに、お酒のにおいがプンプンするわ。これって、社会人として正しい姿かしら?
うっ、そう言われると…。
二日酔いでの遅刻などは、自己管理ができていない飲み方をしてしまったということで、NGと考えた方がいいわね。それに、次の日にお酒が残るような飲み方は感心しないわ。
昨日はつい楽しくて、お酒がすすんじゃって。お酒って、飲んでいるとリラックスしてつい気が大きくなるから、次の日のこととか忘れちゃうんですよね。
お酒を飲むのが悪いって言っているわけじゃないのよ。ただ、酔った勢いで自制心をなくして、周りに迷惑をかけたり、翌日の仕事に影響を及ぼすような飲み方をしたりすることがダメなの。それに、飲みすぎは、身体にもよくないわ。
確かにそうですね。
お店で酔ってケンカしたり、店員に横柄な口をきいたり、強引に人にお酒をすすめたりする人を見かけると、すごく嫌な気持ちになります。
恥ずかしいわよね。お酒の飲み方や楽しみ方を見ていると、その人のことがわかるって言うわよ。お酒が苦手な人に無理にすすめたりするのは、絶対にやめましょうね。
うっ、昨日も、周りから見られていたのかも…。うわ~、恥ずかしい、もうお酒を飲むのやめようかな…。
でも、お酒って、コミュニケーションに役立つ面もありますよね。
そうね。ふだんはちょっと話しにくい人とでも、お酒を飲んでリラックスしたおかげで、親しく話ができたりすることもあるわよね。
わたしもお酒、好きです♪
えへへ。実は、わたしも♪
お酒は、適量とマナーを守れば、上手に楽しめるのよ。
これからは気を付けます!
まずは、打合せの前に、顔でも洗ってきてください。社外の人と会うときは、会社を代表しているという気持ちで、きちんとしてくださいね。
はい! すぐに顔を洗ってきま~す!
◆お酒を飲むときは、自制心をなくしたり、周りに迷惑をかけたり、翌日の仕事に影響を及ぼさないように気を付けよう
<< 一覧へ戻る