第一法規株式会社|教育研修一覧

2016/02/23号

~不要な商品、転売してもいい?~の巻

line

よっしーと足尾さんが、廃棄予定の在庫商品を整理しています。

この商品、評判よかったよね。

そうですよね。だから、早くも新バージョンがリリースするんですよね。

(小声で)旧バージョンとはいえ、ネットオークションに出したら、売れるかな?

足尾さん! またよからぬことを考えてない?

あちゃ~、えりさんに聞かれちゃった…。

会社の商品を持ち出して、勝手に売ると、横領になるのよ。

でも、どうせ捨てることになるんだし、少しくらいならいいかと思って…。

少しでもダメよ! 横領は、最初は「少しくらい」と思っていたのが、次第に感覚がマヒして、行動がエスカレートしていくことが多いのよ。

エスカレートするって…?

たとえば、在庫商品の横流しや現金の持ち出し、領収書の偽造などね。そんなことをしたら、横領罪や窃盗罪、詐欺罪に問われることになるわ。

うわっ、怖い…。

うちの会社は、購入、生産、在庫等の管理システムを徹底しているし、足尾さんも大きな権限を持っていないから、罪を犯すことができない体制になっていてよかったわ。

僕が悪いことをしようとしている前提で、話さないでくださいよ~。

でも、ネットオークションで商品を売ろうとしていましたよね?

ちょっと考えましたけど、横領罪になるならやりませんよ~。でも…、そうだ! この商品、いずれ処分されるはずだから、ゴミになった時にもらおうかな。

ゴミになっても、自由にできるわけではないのよ。

えぇ? そうなんですか?

企業は、自社が排出する廃棄物を、廃棄物処理法やリサイクル法に沿って責任を持って処分しなければならないのよ。本来、廃棄されたはずのものをインターネットで売ったら、コンプライアンス違反になるわ。

ちょっと小遣い稼ぎができればと思ったんですけど、そんなに甘くはないんですね。

そもそも、会社のものでお小遣い稼ぎしようとしたらダメですよね。

その通りよ。足尾さん自身、胸を張って言える行動ではないと自覚しているから、私に聞かれたくなかったんでしょ? もっとコンプライアンスを意識して行動してね。

はい! えりさんの監視のおかげで、道を踏み外さずに済んでます! これからもよろしくお願いします!!

なんかちょっと違う気が…。

そこは、自分できちんと踏みとどまれるようになってね。


【商品横流し防止のポイント】
◆購入、生産、在庫等の管理システムを強化し、各工程の整合性のチェックを徹底する
◆不正を許さない雰囲気の職場づくりをし、社員のコンプライアンス教育を徹底する

<< 一覧へ戻る

line