第一法規株式会社|教育研修一覧

2016/04/12号

~女性活躍推進って?~の巻

line

お昼休み、足尾さんがニュースを見ながら、なにやらつぶやいています。通りかかったよっしーが声をかけました。

女性、女性って、女の人はいいなー(ぶつぶつ…)。

どうかしたんですか?

(スマホのニュースを見せて)「女性の管理職比率を30%に」って、最近、女性社員の活躍を推進している企業のニュース、よく見るよね。男性も頑張っているのに、女性ばっかり優遇されているような気がして、ちょっとうらやましくなっちゃって…。

あら、足尾さんは、そんなふうに感じていたのね。

あっ! えり先輩!! どうして最近、こんなに「女性活躍」って言われるようになったんですか?

足尾さんは、女性活躍推進法って、知ってる?

え…? そういえば、ニュースで見た気が…。

今年の4月1日から施行されている法律よ。女性が職業生活において、自らの希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するために制定されたのよ。

女性が活躍できる環境の整備…。そういえば、日本の女性の管理職比率は、世界に比べて、とても低い水準だそうですね。

そうね。こうしたアンバランスな現状を解消するための一つの手段として、ある程度「数値目標」を掲げることが必要ということはあるでしょうね。

なるほど。それで、女性の管理職比率を上げるための法律がつくられたってことですね。

単純にそれだけを目指しているわけではなくて、企業に女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などを義務づけているのよ。300人以下の企業は努力義務となっているわ。

具体的に何を行うことが義務づけられたんですか?

(1)自社の女性社員の活躍状況の把握・課題分析、(2)自社の女性社員の活躍推進に向けた行動計画の策定・届出・社内周知・公表、(3)自社の女性社員の活躍に関する情報公開、を行う必要があるわ。

行動計画って、どんな内容なのか気になります。

会社によってさまざまだけど、(1)目標(定量目標)、(2)取組内容、(3)実施時期、(4)計画期間、を届け出る必要があるのよ。「自社の女性の活躍状況の把握・課題分析」で洗い出された部分の強化から始める企業が多いみたいね。

なるほど。このニュースの企業も、女性の管理職比率が低かったから、定量目標を掲げたのかな?

そうかもしれないわね。その他にも、女性役員の登用、女性管理職への研修、多様なキャリアコースの設定など、各社さまざまな行動計画を策定しているのよ。

ただ女性の管理職を増やすだけではなくて、きちんと活躍できるようにいろいろな取り組みが行われるってことですね♪

その通りよ。ちなみに、各企業の女性社員の活躍状況については、厚生労働省のサイト「女性の活躍推進企業データベース」で見ることができるから、一度、のぞいてみたらいいわ。

どれどれ…。ほんとですね! これからどんどん、キャリアアップする女性が増えそうですね。

えりさんみたいな女性が増えたらいいですね。

そ、そうですね!(えりさんがたくさんいたら、ちょっと怖いかも~)


【女性活躍推進法】
◆企業に女性社員の活躍推進に向けて、「自社の女性社員の活躍状況の把握・課題分析」「行動計画の策定・届出・社内周知・公表」「情報公開」を義務づけている(300人以下の企業は努力義務)

<< 一覧へ戻る

line