第一法規株式会社|教育研修一覧

2021/07/06号

~友達限定公開ですぐに消える投稿なら大丈夫!?~の巻

line

投稿の公開範囲を限定する・24時間経過後に投稿が消えるなど、SNSは便利な機能がたくさん。その機能を使えば、不適切な行為の様子を投稿しても拡散されない! …のでしょうか?

アルバイト中の不適切な行為がSNSに投稿されて問題になっていますよね。

バイトテロってやつだね。以前あれだけ問題になったのに、なぜ同じことを繰り返すのかねぇ…。

今回、問題になっている投稿は、以前問題になったときよりも投稿が拡散しにくい機能を使っていたから、投稿した人も、「内輪ノリ」感覚でいたんじゃないでしょうか。

あ、キャリーさん。

以前よりも投稿が拡散しにくい機能って?

投稿の公開範囲を友達などに限定する機能や、24時間で投稿が消えるストーリー機能です!

公開範囲の限定機能は、ごく親しい友達に向けた投稿をしたい時に便利ですよねー。ストーリー機能は、24時間で消えるからこそアーカイブに残すほどでもないなって思うような日常の出来事とかを投稿しやすいです♪

なるほど。でも、そんな機能を使った投稿でも、拡散されて問題になってしまうんだね…。

公開範囲を限定しても、その投稿を見られる人が、スクリーンショットを撮って他の人に共有することで広まる可能性は十分にあります。

うんうん。それと、他の人がストーリー機能で投稿した内容を保存できるアプリもあるみたいです。そこから広まることもありますよね。

うわぁ。じゃあ、バイトテロの投稿を、「内輪ノリ」感覚でしただろう人たちは、そういう機能を使えば、悪ふざけのような問題のある内容を投稿しても、拡散されることはないって思っていたのかな。SNSの拡散力に関する認識が甘いと言われても仕方ないよね…。

はい。特に、衛生管理や情報管理が重視される職場での不適切な行為がSNSに投稿された場合、不快・不安に感じる人が多く、瞬く間に拡散してしまいます。

たしかに、「このお店の商品は大丈夫なのか」「従業員の教育は問題ないのか」って不安に思ってしまう気持ちもわかるなぁ。それがSNSで拡散されると、影響は相当大きくなりますよね。

以前、寿司店の厨房で悪ふざけをした動画が転載・拡散された際、会社は抗議電話への対応や謝罪等の対応に追われたようです。元の投稿は数時間で削除されていたんですが…。悪ふざけをした従業員2人は退職処分となり、投稿者も併せて偽計業務妨害罪等の容疑で書類送検されました。

あ! 職場へのスマホの持ち込みを禁止すれば、こういうバイトテロも減るんじゃないかな?

一定の効果はあるかもしれません。ただ、禁止していても守らない人がいて拡散された事例もありますし、そもそも、職場での不適切な行為や、その様子を撮影する行為自体も問題です。

本質的な対策にはならないということですね。

はい。従業員の皆さんには、公開範囲の限定機能等を用いてもSNSで拡散されるおそれがあることに加えて、衛生管理の大切さや職場でのモラルについても理解してもらう必要があります!


バイトテロを防ぐポイント
◆SNSの公開範囲の限定機能や、24時間で投稿が消える機能を使えば、「内輪ノリ」感覚で問題のある投稿をしても拡散しないと思うかもしれないが、拡散され、炎上する可能性が十分にある
◆衛生管理や情報管理が重視される職場での不適切な行為がSNSに投稿された場合、不快・不安に思う人が多く、瞬く間に拡散し炎上する
◆炎上した場合、会社が謝罪等の対応に追われだけでなく、不適切な行為や投稿をした従業員も退職処分となったり、偽計業務妨害罪等で処罰されるおそれがある
◆職場で不適切な行為やその様子を撮影する行為自体も問題であるため、従業員は、SNSの拡散力だけでなく、衛生管理の大切さや職場でのモラルについても理解する必要がある

<< 一覧へ戻る

line