みなさんは、「エシカル消費」という言葉を聞いたことがありますか?
そのワンピース、とってもステキですね♪
ありがとう! これ、オーガニックコットンで作られているんだよ♪
テイテイは、エシカル消費を意識しているの?
あ、ヨーコさん!
YES! 最近は、エシカル消費を意識する人や企業が増えているよね。
あの…エシカル消費ってなんですか?
簡単にいうと、『人や社会、地球環境、地域に配慮した消費行動』のことよ。いま、自然破壊、貧困、人権問題などのいろいろな社会的課題があるでしょう? エシカル消費は、そんな社会的課題の解決を考慮したり、解決に取り組む企業を応援することになるわ。
ちなみに、「エシカル」は直訳すると、「倫理的な」という意味ね~。
エシカル消費は、安心・安全、品質、価格に加えて、商品やサービスの価値を判断する尺度となっているの。テイテイのワンピースは、農薬や肥料の厳格な基準を守って育てられたオーガニックコットンでできているから、生産地の生態系を守ることなどにつながるのよ。
なるほど! それでエシカル消費なんですね!
うん。『人や社会、地球環境、地域に配慮した』ものか判断するときは、認証ラベルを参考にしてるの。国際フェアトレード認証ラベルがついたチョコレートとか、FSC認証ラベルがついたトイレットぺーパーとか、結構身近なところにあるよ~。
ふぇあ…? えふえす…?
国際フェアトレード認証は、開発途上国との適正価格での継続的な取引・児童労働の禁止などの基準を満たした製品を認証するもので、貧困の解消などにつながるの。FSC認証は、適切に管理された森林からできた製品を認証するもので、森林破壊の防止などにつながるわ。
他にもいろいろな認証制度があるよ。あと、障がいのある方の支援になる商品を選ぶことやエコバッグの利用もエシカル消費につながるんだって!
私も意識してみようかしら。
企業で働く私たちは、私生活だけじゃなくて、仕事でもエシカル消費を意識できるわよ。
仕事でも?
ええ。例えばエシカル消費につながる商品やサービスの企画・実現、消費者へのアピールなどね。企業は、商品やサービスをつくって提供する過程など、事業活動のなかで社会的課題に密接に関連しているわ。社会的責任を果たす取組みをすることが重要なのよ。
それが、持続可能でよりよい世界を目指す国際開発目標「SDGs」の達成にもつながるんだよね。企業にとっては「つくる責任」、消費者にとっては「つかう責任」!
商品紹介でお客様にアピールしたり、環境に優しい商品を選んだり、自分でもできることが、意外とたくさんありそうです☆
【エシカル消費とは】
◆エシカル消費とは、『人や社会、地球環境、地域に配慮した消費行動』のことで、自然破壊、貧困、人権問題などの社会的課題の解決を考慮したり、解決に取り組む企業を応援することになる
◆エシカル消費は、安心・安全、品質、価格に加えて、商品やサービスの価値を判断する尺度となっている
◆『人や社会、地球環境、地域に配慮した』ものかの判断には、認証ラベルが参考になる
◆企業は、事業活動のなかで社会的課題に密接に関連しているため、エシカル消費につながる商品やサービスの企画・実現、消費者へのアピールなどの社会的責任を果たす取組みをすることが重要である
<< 一覧へ戻る