健康を自覚していても、健康診断を受診しなければならないのでしょうか?
マユユさーん! お昼、食べに行きませんか?
ごめんね、キャリー。今日はやめておくわ……。
どうしたんですか? 体調が良くないんですか?
違うよ、キャリー。マユユの体調はバッチリ、元気もりもりだよ。ランチをパスする理由は、来週健康診断があるからなんだって。
あっ、テイテイさん!
うう……。実は、天高く、馬肥ゆる、そんな食欲の秋……食べ過ぎ、飲み過ぎ、目方がドンと……。
食欲の秋かあ。新米も出回ってるし、サンマや焼きいも…食べ物がおいしい季節ですよね!
だから来週の健康診断で体重計に乗るのが怖くて。ありがたいことに食欲旺盛、こんなに元気だってわかってるんだから、健康診断はパスしたいなあ。
マユユ、残念ながらその願いは叶わないよ。会社は従業員に対して、医師による健康診断を実施しなければならないし、従業員側にも健康診断の受診義務があるって「労働安全衛生法」という法律で決まっているからね。
へえ~、そうなんですね。
しかも、会社には、健康診断の結果を、遅滞なく従業員に通知する義務もあるのよ。
その通知、本音を言うと要らないかなあ……。家で体重計に乗るときも、ほぼ目をつぶってるし。
わかりますよ~。重たい現実、受け止めたくないですよね。
健康診断って、断っちゃいけないんですか?
断れないよ。会社は従業員の健康をしっかり管理する責任があるからね。ちなみに、健康診断の必須診断項目として、「既往歴及び業務歴の調査」や「身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査」といった11項目が決められているの。
そういえば、入社したときにも健康診断がありました。
そうでしょう。「雇い入れ時の健康診断」を行うことも、労働安全衛生法で決められているの。そして入社後は、少なくとも年1回の「定期健診」も受けなきゃならない。受診を断ったら、懲戒処分になってもおかしくない。会社だって、健康診断を行わないと、罰金刑が科されることもあるんだよ。
いやだなあ。体重なんて、すごく高度なプライバシーだし、恥ずかしいですよ……。
そうね、人によっては病歴も、他人に知られたくないセンシティブな個人情報だよね。だけど、会社が従業員の健康状態を把握し、個人情報を適切に管理しながら、各社員の健康状態にふさわしい労働環境を整備することも重要だと考えられているの。
確かに会社に知られるのは恥ずかしい気もするけど、会社が費用を負担してくれて、自分の健康状態がわかるんだから、ありがたいことですね。マユユさん、腹をくくって、体重計に乗りましょう!
うう……。そうね、そうだよね! そうと決まれば栄養のあるものをもりもり食べて、健康診断当日までにさらに健康を磨くわ! さあ、キャリー、ランチに行こう!
【会社の健康診断とは】
◆労働安全衛生法に基づき、会社は従業員に対して医師による健康診断を実施しなければならず、最初に雇い入れるときのほか、最低でも年に1回のペースで定期的に実施する
◆従業員は、会社が行う健康診断を受けなければならない義務があり、受診を断ったら懲戒処分を受ける可能性もある
◆従業員にとって、病歴は他人に知られたくない個人情報となりうるが、会社が健康診断で従業員の健康状態を把握し、各社員の健康状態にふさわしい労働環境を整備することも重要である
<< 一覧へ戻る