「ハイブリッド勤務」の増加に伴い、パソコンを持ち歩く機会が増えた方も多いのではないでしょうか。みなさんは、会社貸与のパソコンの持ち歩きで生じうる情報漏えいリスクを認識していますか?
あー、ツネヒコさんじゃないですか~! なんだかお久しぶりです。
おお、キャリー! 最近、営業部は出社が週1回だけになったんだよ。それ以外は在宅勤務が基本になってるんだ。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリッド勤務ですね! 私も同じような感じですよ~。
僕は人と会うのが好きだから、自宅にこもって一人で仕事をするのはちょっと寂しいよ。それに、パソコンを持ち運びする機会が増えて、面倒だし。この間なんて、帰りの電車で網棚に会社貸与のパソコンを置き忘れかけちゃって、焦ったよ~。忘れたら始末書を書いたりするはめになるところだった。
いやいや、問題はそこじゃないですよ~っ(怒)!
ヨーコさん!
会社貸与のパソコンを紛失したら、なぜ問題なのか、わかっていますか?
えっ? そりゃ、会社の備品なんだから、なくしたら始末書ものでしょ。
それだけじゃ済みませんよ! 会社貸与のパソコンには、外部に知られてはいけない顧客の個人情報や企業秘密といえる情報がたくさん保存されているんですから。パソコンの紛失をきっかけに、これらの情報が漏えいしたら、その影響は計り知れませんよ!
そんな大げさな~。
大げさじゃないですよ。個人情報が漏えいした場合、会社に報告して被害の拡大防止措置を講じることはもちろん、原因を究明したり、情報漏えいが影響を及ぼす範囲を特定したり、再発防止策を策定したり…と、様々な対応を検討しなければなりません。
必要に応じて情報漏えいの影響を受けそうな本人への連絡や、個人情報保護委員会への報告も、望ましい対応の一つとされているようですね。
そうね。それに、個人情報漏えいに対する世間の目は厳しいですよ。始末書どころの騒ぎではありません。
うう…。そんなに責めないでくれよ~。
追い打ちをかけるようですけれど、もし、社運をかけた新商品の企画を水面下で進めているとして、その企業秘密といえる情報がパソコンの紛失で流出したら、どんなことがおきると思います?
競合他社に情報がもれたりして、市場競争力を失いかねないね…。
ご明察です! さらに、共同開発をしている場合などは、先方からの信用を失墜しかねませんよね。
会社貸与のパソコンを紛失すると、本当に影響範囲が大きいですね。改めて、怖いなって感じました。
今後は、網棚に置いたりせず、肌身離さず持ち歩くようにするよ。
そうですね。会社貸与のパソコンやスマホなどを持ち歩く際は、大切なものを持っている、という意識を忘れないで下さいね! 万が一紛失などした場合は、速やかに会社に報告することが大切です。
いやあ、なんだか会社貸与のパソコン持って外に出るのが怖くなっちゃうなあ。人に会えなくて寂しい、なんていってないでずっと家にこもって仕事してようかな、なんてね。
ツネヒコさん、極端ですよ~!
【ハイブリッド勤務と情報漏えいリスク】
◆在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリッド勤務により、会社貸与のパソコンなどを持ち歩く機会が増えているため、紛失等による情報漏えいリスクを認識すべき
◆個人情報が漏えいした場合には、会社への報告と被害の拡大防止措置、原因の究明、情報漏えいが影響を及ぼす範囲の特定、再発防止策の策定、本人への連絡、個人情報保護委員会への報告など、様々な対応の検討が必要となる
◆未公表の企画内容など企業秘密が流出し競合他社に知られてしまうと、市場競争力を失いかねない
◆会社貸与のパソコンなどを持ち歩く際は、大切なものを持っていることを忘れず、万が一紛失などが生じた場合は、速やかに会社に報告する
<< 一覧へ戻る