構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2003/10/01号

vol.7


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.7 2003年10月01日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 王子製紙、企業倫理規範「グローバル・コンパクト」に参加
■ニュースから気になるひとこと グローバル・コンパクト(The Global Compact)
□クイズ!「コレって○?×?」 企業のリスクの現状と従業員の対応
■コンプラQ&A アリの一穴をふさげ
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


夏らしくない7、8月はあっという間に過ぎ、9月なんて記憶にない。。。そして秋が急速に深まる10月を迎え、本メルマガは、今日からリニューアルです。やはりレディは着替えも大事よ。ドレス?を変えて、気分を新たに仕事に取り組む…かっこいい…そして、コンプライアンスのサイトもアップしました(このメルマガのあちこちにリンクがはられていますので、たずねてみてくださいね)。このサイトを通じて皆様と、新しい絆を深めていきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆王子製紙、企業倫理規範「グローバル・コンパクト」に参加

王子製紙は6月末にコンプライアンス室を設置したのに続き、CSR(企業の社会的責任)や企業倫理の徹底に向け、8月末、国連の企業倫理規範「グローバル・コンパクト」への参加を発表した。同社は中長期経営計画で「本籍日本のアジア国籍企業」を志向、アジアを中心とした事業展開において、CSRの視点から「グローバル・コンパクト」に賛同、参加を決めた。今後は、企業活動として同規範の提唱する人権、労働基準、環境の3分野9原則を支持し、実践していくことになる。同規範に参加している日本企業はキッコーマン、アサヒビール、リコー、富士ゼロックスなどで王子製紙は9社目になる。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆グローバル・コンパクト(The Global Compact)

1999年1月、世界経済フォーラムの席上、アナン国連事務総長が提唱、2000年7月に国連本部で発足した企業倫理規範。このプロジェクトに参加する企業は、人権、労働基準、環境の3分野9原則を支持し、企業活動の中で実践。年1回、活動を国連へ報告する。企業の「自発的なイニシアチブ」が求められているもので、法的な拘束力や規制はない。9原則は「人権侵害に荷担しない」「雇用と職業に関する差別を排除する」「環境に対して一層の責任を担うためのイニシアチブをとる」など。2003年9月2日現在、参加企業・団体は1240、うち日本企業は9社。公的な企業倫理規範としては他に経済協力開発機構(OECD)の「多国籍企業ガイドライン」がある。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~企業のリスクの現状と従業員の対応~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

Q.企業のリスクの現状と個々の従業員の対応について正しく述べているのは次のうちどちら?

A.企業をとりまく環境が大きく変わり、企業にとってリスクは増大する傾向にある。従業員一人ひとりがコンプライアンスに取り組まなければならない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.企業をとりまく環境が大きく変わり、企業にとってリスクは増大する傾向にある。従業員一人ひとりが不正がはっかっくしないよう努めなければならない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~アリの一穴をふさげ~の巻


最近、化学工場の爆発火災が連続して起こっていますね。 8月19日には三重県でごみ固形燃料発電所の貯蔵サイロ爆発、続く29日には名古屋で油槽所のガソリンタンク爆発、9月3日には同じ名古屋の製鉄所で燃料用ガスタンク爆発、8日には黒磯市でタイヤ工場が全焼、そしてこの間の十勝沖地震では苫小牧の精油所で原油貯蔵タンク炎上… 未然を期すには一体どうしたらいいんでしょう?

つき 苫小牧の精油所火災は、人的被害はナシとあるけど、4年間で6度目なんだって…近所の人はたまんないよねぇ。
べっきぃ 化学工場の火災は、近隣世帯に避難勧告が出されたりして、その影響も甚大ですよね。
つき 企業城下町の場合には、事後の地域経済にも打撃を残すしね…それと環境汚染も心配だなぁ。
ゆき 何より、その事故を起こした企業自身にとっても深刻なクライシスになるわよね。
つき あっ、ゆき先輩。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2003/q_031001.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


コンプライアンス専門のサイトを立ち上げたい!と企画してからあっという間に過ぎた1ヶ月。なんとか出来上がりました!皆様との信頼関係もより一層深まるといいのだけれど…。必ずお返事書きますので、ジャンジャンお便りください。話は変わって…先日、某番組で鉄人だったS氏のお店に行きました。偶然にも隣には今場所優勝した横綱A関が奥様といらしていました。少しすると「ご満足いただけていますか?」(と言ってるように見えた)と鉄人が現れたではあ~りませんか!これには私も少々興奮。頭の中ではあの有名なBGMと赤ピーマンがちらつく始末。ただ1点、A関だけに話し掛けてスーッと消えてしまったのは残念でした。周りのお客さんにも「いらっしゃいませ!」くらいってくれてもいじゃん!な~んて。贅沢でしょうか?でも、ちょっとした心遣いが人の心をグッと掴むものですよね?色んな方の心をグッと掴める…そんな温かみのあるメルマガを目指してこれからも頑張ります!(べっきぃ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line