構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2003/10/15号

vol.8


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.8 2003年10月15日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 社外取締役、上場企業の24%が起用
■ニュースから気になるひとこと 社外取締役
□クイズ!「コレって○?×?」 違法にならないのはどっち?
■コンプラQ&A 呑んだら乗るな、乗るなら呑むな
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


ゆき先輩が海外出張で1週間不在のため、代わりにべっきぃがこの貴重な「ごあいさつ」部分を書かせていただきます。(緊張ぎみ)3連休中にやっと衣替えをしました。去年購入してすっかり忘れていた衣服。こんなの買ったっけ?記憶力は年々衰えていることを痛感。去年のことならまだしも、最近、席を立ってフラフラしているうちに「何でここにいるんだ?」と思うこともしばしば。このスットボケ病には「DHA(ドコサヘキサエ酸)がいいよ」と熱男部長に教わり、他の人の倍以上、魚、食べてます。今日もお昼は魚食べたし、これで頭もスッキリ?!ゆき先輩の留守をしっかり預かり、♪今日も元気にコンプラ!コンプラ!っと!(べっきぃ)


■■
■■ コンプラニュース


◆社外取締役、上場企業の24%が起用

上場企業の24%、ほぼ4社に1社が社外取締役を起用していることが、日本経済新聞社の調査によってわかった。調査は全国の証券取引所に上場する2102社を対象に行ったもの。社外取締役を起用しているのは全体の24%で、取締約総数の18%に当たる。取締役会において社外取締役が半数以上の企業は19社、うち10社は社内取締役より社外取締役の方が多い。また社外取締役が1人の企業は263社で全体の半数以上にのぼった。社外取締役を最も多く起用しているのは日本テレコムホールディングス(12人中8人)とソニー(17人中8人)。一方でキヤノンなどは、社外取締役では経営監視に限界があるとしてあえて起用していない。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆社外取締役

経営を監視、けん制するため自社外から起用する取締役。法令順守や株主の利益拡大のためにはコーポレートガバナンス(企業統治)の強化が不可欠との視点から起用する企業が増えている。今年4月に施行された改正商法で、大企業は「委員会等設置会社」の選択が可能となったが、これは業務の執行と監視を切り離す主旨のものであるため、委員会設置会社に移行した企業は社外取締役を起用することが義務づけられている。ちなみにアメリカではすべての上場企業に起用が義務付けられている。起用する人材は親会社や銀行からの派遣、利害関係のない企業経営者や学識経験者、経営コンサルタントなど。日本取締役協会は人材のあっ旋に取り組むとしている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~違法にならないのはどっち?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

Q.次のケースで違法にならないものはどちら?

A.会社の同好クラブのホームページに、新聞社のホームページに公に掲載されている記事を引用した。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.会社の同好クラブのホームページに、メンバーの了解を得た上で、クラブ活動の写真を掲載した。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~呑んだら乗るな、乗るなら呑むな~の巻


めっきり冷え込んできた今日この頃、熱燗が美味しいですね。秋の恵みもまたコレによく合う♪色づく紅葉を眺めながらだったら、なおのことイケそうですね。ん?!だけど、呑んだら乗っちゃダメですよ!

つき こないだの三連休は、「日光に紅葉を見に行くんです~♪」とか言ってたよねー。愛車のシトロエン駆り出して、うきうきドライブ楽しんだ?
べっきぃ …その愛するシト郎くんに、タクシーでオカマ掘られましたよ…。
つき え?!大丈夫だったの?ケガはない?
べっきぃ シト郎が、命に代えてあたしを守ってくれたんで(号泣)…その憎~きタクシードライバー、警察の事情聴取にもマトモに答えられないほど酔っ払ってんですよ!ゆ~る~せ~な~い~…(憤怒)
ゆき とても残念だけど、長距離トラック運転手を始めとする職業運転手の中には、飲酒運転を常習にしている者が少なくないって報告もあるわね。
つき あっ、ゆき先輩。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2003/q_031015.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


紅葉狩りどころか、この2週間というもの、休日返上で取組み中の課題に追われております。だけどテーマが『食の安全』、とっても身近な問題だけに、担当していて面白いんですよ(笑)。消費者の立場になれば、いちばん守ってもらいたい"コンプライアンス"でもありますよね。"特命X"も今がヤマ、今週末こそは行楽にいくぞ-(つき)

一覧表へ戻る      トップページへ

line