構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2003/11/07号

vol.9


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.9 2003年11月07日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース ソニーやリコー、経産省がCSRの日本規格で初会合
■ニュースから気になるひとこと CSRの国際標準化
□クイズ!「コレって○?×?」 リスクマネジメントの考え方で正しいものはどちら?
■コンプラQ&A 清く、正しく、美しく
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


結構長い研修から帰ってきたゆきです。ただいまー!はやく皆さんにお会いしたかったです。9日間、海の上にいました。行く前はどうなることやら、と結構気が重かったのですが、これがまたものすごく貴重で、かつ楽しい経験となりました。そして、気がつけば11月ではないですか!先日は、自分の誕生日だったこともあり、ファーのマフラーを購入しました。これで、あたたかい冬を過ごせるわ。みなさん、なにか冬のお買い物をしましたか?(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆ソニーやリコー、経産省がCSRの日本規格で初会合

ソニーやリコーなど大手8社と日本経団連は10月27日、経済産業省の協力のもと、コンプライアンスや人権擁護、環境保全などCSR(企業の社会的責任)に関する基準を策定するため、第1回会合を開いた。JIS(日本工業規格)の取りまとめ役である日本規格協会が事務局になり、参加した企業は他に松下電器産業、オムロン、NEC、資生堂、イトーヨーカ堂、三菱商事。年内に骨格を決め、来年6月頃までにCSRの日本規格として取りまとめる予定。CSRの規格化については、ISO(国際標準化機構)が基準作りを進めており、2007年にも定まる予定となっている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆CSRの国際標準化

CSR(企業の社会的責任)の日本規格づくりの背景には、ISO(国際標準化機構)が進めているCSRの国際標準化の動きがある。ISOは国際間の産業活動や流通を円滑に行うための国際規格を定める機関で、代表的な規格として環境マネジメントや環境監査などの指針、手順、手法、基準などを定めたISO14000シリーズなどがあるが、ISOの諮問委員会ではCSRについても国際標準化に向けての議論を進めている。雇用問題や財政難で悩むフランスやドイツなどヨーロッパ主要国が主にCSRの国際標準化を強く押しているが、テーマは法令順守や環境公害、人権、雇用、地域開発など幅広く、定義も曖昧なため議論はつきない。日本の経済界でもCSRの規格化については賛否両論あるのが現状だ。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~リスクマネジメントの考え方で正しいものはどちら?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

Q.リスクマネジメントの考え方で、正しいものはどちら?

A.企業のリスクはすべからく回避すべきである。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.企業のリスクの中にはビジネスチャンスにつながるものもある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~清く、正しく、美しく~の巻


いよいよ日本列島は紅葉が見頃を迎えておりますが、11月9日は衆議院議員選挙。理由がレジャーでも、不在者投票はできますよ。 成人のみなさま、選挙権は堂々と行使して、よきニッポンを作りましょうね!

つき こないだ東京国際フォーラムで開催されたDATABASE 2003 TOKYO、見に行った~?
べっきぃ ええ、ウチの商品も出展したじゃないですか。私を措いて誰にキャンギャルが務まりますの。(旨を張る)
つき おいおい…水着なんか着なかったでしょうねぇ。私の叔父の会社も、あんときGISとやらの商品を出展してたらしいよ。
べっきぃ Geographic Information System、いわゆる地理情報システムですね。そう言えばGIS関係はすごく多かった!電子政府・電子自治体を推進しているご時世を反映しているなって思いましたよ。
つき 競争はかなり熾烈みたいよ…こんどの衆院選にも、地元から国土交通省の顔役が出馬するそうで、オジキは選挙資金として大枚を寄付するんだって息巻いてた。
べっきぃ 涙ぐましいですねぇ…当たるも八卦、当たらぬも八卦なのに。
ゆき イヤイヤ、そいういう問題ばかりではないわよ。
べっきぃ あっ、ゆき先輩。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2003/q_031107.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


秋の夜長、皆さんはどのように時間を過ごしていますか?私が今はまっているのが“圧力鍋を使った料理”です。奮発して購入した4.5万円の圧力鍋。これがすごいんです!野菜スープを作れば7分で野菜類がクタクタに。カレーやビーフシチューの肉は40分でトロトロになるんです!時間とガス代の節約にもなって一石二鳥。(あ、この商品を売っている会社の回し者ではないですよ)レパートリーを増やすべく「自己流料理」が食卓に並んでいます。ですが毎回家族に「これ…何?」と薄気味悪がられる始末。喜んで食べてくれる人はいないかしら?(べっきぃ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line