構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2004/01/13号

vol.13


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.13 2004年01月13日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 住友電工男女差別訴訟、昇格認められ和解成立
■ニュースから気になるひとこと 改正男女雇用機会均等法
□クイズ!「コレって○?×?」 セクハラについて
■コンプラQ&A いまもっとも熱い!キーワードは「コンプライアンス」!
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


今年は、スケジュール管理をばっちりやって、効率よく仕事しよう!と決心し、なんと2万円もするスケジュール帳を購入。愚かですね。己を知らない。まだ1行も使っていない。2万円よっ!だいたい私がこのようなきめこまかい作業ができるわけがない。心の中で自分にさんざん悪態をつき、これからは「ニガテを克服するより得意をさらに伸ばす」と、決めました。では、私の得意とは何か?ものすごく考えてみたのですが、己を知らない私に己の得意がわかるはずもない。こんなんで生きてきた自分を、反省。ニガテと決めずにとりあえず使ってみます、2万円の手帳。真っ黒で愛想がなくて、大きくて持ち運べなくて、なぜ購入したのか謎の手帳。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆住友電工男女差別訴訟、昇格認められ和解成立

住友電気工業の女性社員2人が、「昇格や昇給で差別を受けた」などとして、同社と国を相手取り、男性社員との差額賃金分や慰謝料など計約1億5000万円の支払いを求めた訴訟は、同社が2人を昇格させ、解決金計1000万円を支払うなどの内容で、昨年12月24日、大阪高裁で和解した。原告弁護団によると、地位確認を請求していない労働訴訟の和解で昇格が認められたのは初めてという。原告は94年、均等法に基づき、労働省大阪婦人少年室(当時)に調停を申請したが不開始となり、95年、国も相手取って大阪地裁に提訴。2000年7月の1審判決は「専門職から高卒女子を締め出したのは憲法違反」と指摘しながらも、「当時の社会情勢では違法とは言えない」として請求を棄却していた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆改正男女雇用機会均等法

採用、昇進、教育訓練、退職などあらゆる雇用管理に対して男女差別を禁止する法律で、1985年成立、97年に改正された。99年4月に施行された改正男女雇用機会均等法では、努力目標であった募集・採用、配置・昇進の機会均等についての違反を禁止規定とし、是正勧告に従わない企業は企業名を公表する。また、労使双方の同意がなくても調停を開始できるようになった。ただ、法律だけで機会均等が保証されても、実際には女性の雇用面での不利益を完全に是正することが困難なことから、改正法では女性役員の枠を設けるなど「ポジティブアクション(積極的差別是正策)」に取り組む企業への支
援が盛り込まれ、取り組む企業も徐々に増え始めている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~セクハラについて~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

Q.職場におけるセクハラの正しい定義はどちら?

A.職場におけるすべての差別行為
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.職場における相手の意に反する性的言動
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~いまもっとも熱い!キーワードは「コンプライアンス」!~の巻


社会的にいよいよ定着してきた「コンプライアンス」という言葉。大きなニュースもたくさん!あなたは、チェックしていますか?

べっきぃ つき先輩、最近「コンプライアンス」っていう言葉、あちこちで見かけるようになりましたねー。
つき そうだよね。新聞読んでいても、ほぼ毎日関連記事が載ってるよね。
べっきぃ 先輩、ちゃんと新聞読んでるんですね!えらい!
つき …ちょっとお待ち。あたしゃー筋金入りのキャリアウーマンだわよ。スポーツ新聞読んでるイメージのほうが強いかも知れないけどねー、全国紙だって目を通してるわよ!
べっきぃ (無視して)うちの「こちらコンプライアンス推進室」のクリック数もものすごく増えたんですよ。うれしいなぁ。
ゆき 本当にうれしいわね。ところで、最近のコンプライアンス関連の大きな出来事、列挙できるかしら?
つき あ、ゆき先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_040113.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


皆さんは年末年始をどのように過ごされましたか?私はというと…誰この人?活躍したの?と文句を言いつつ、結局全部見てしまった紅白歌合戦。太く長く生きるのじゃ!と毎年食べる“年越しウドン”を食べ忘れたことに気づいたのは元旦になってから。母に着付けをし、自分も着物で!と用意して張り切っていたのに、寝坊して洋服で行った初詣。私にとってはいたってフツーのお正月でした。でもフツーって案外大切よね…(しみじみ)ということで本年もメルマガをどうぞよろしくお願い申し上げます。(べっきぃ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line