┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.15 2004年02月16日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 青色LED訴訟、発明対価に200億円支払い命令 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 特許法35条の職務発明 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 独占禁止法とは? |
■コンプラQ&A | : | エビでタイカを釣る?!(1) |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
もしかして、そこのあなた様も花粉にやられているのでは・・・?忘れもしないあれは高校3年の冬の終わり。テストの最中に突然くしゃみと鼻水が発症、結局いっさい集中できず、意識朦朧のままテスト用紙を提出しました。う、悲しい思い出。その日から現在に至るまで、ずっと花粉アレルギーです。体にやさしくて効果もある薬ってないものですかねぇ。ところで、セミナーにたくさんのお申し込み、本当にありがとうございます。当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしておりまするー。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
青色LED(ダイオード)の特許権を譲り受けた会社が、発明者に支払うべき相当な対価をめぐって争われていた訴訟で1月30日、東京地裁は200億円の支払いを会社側である日亜化学工業に命じた。判決では、小企業の貧弱な研究環境下で世界的発明を成し遂げた稀有な事例とし、発明者の貢献度を50%と認定、青色LEDの発明対価を独占利益の半分に当たる604億円と算定した。日亜化学は控訴、原告側は発明対価の残り400億円余の支払い請求をする意向だ。特許法35条では、従業員が職務上の発明の特許を会社に譲り渡した場合、相当の対価を受け取ることができるとしている。前日に東京高裁であった、光ディスクのデータを読み取る技術を発明した日立製作所の元社員の対価1億6千万円が対価の最高額だったが、今回の判決で塗り替えられた。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
従業員の発明であり使用者(企業)の業務範囲に属し、その発明に至る行為が従業員の現在または過去の職務に属するものを「職務発明」と呼ぶ。特許を受ける権利が発明者に属することを前提に、企業は特許権を譲り受けることができ、その場合、発明者に「相当の対価」を支払わなければならない。
対価は社内の職務発明規程に沿って支払われてきたが、03年にオリンパス光学事件で最高裁は、裁判所が算定する相当な対価が社内規定を超える場合は不足分を請求できると判断、支払い請求訴訟が多発している。政府は今年の通常国会で、会社と発明者の契約や勤務規則を重視し、企業全体の活動も考慮したものにすべきとの改正案を示す予定だが、産業界は将来の負担が予測できないため企業の自治に委ねるべきと主張している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~独占禁止法とは?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
Q.「独占禁止法」の正しい説明はどちら?
A.市場を独占する巨大企業を対象にした法律である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.全ての企業に対して適用され得る法律である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~エビでタイカを釣る?!(1)~の巻
つい先日、産業界を揺るがす大事件が起こりましたね。発明の対価が200億円!1億くらい分けてくれ~!!
つき | : | ちょっと、べっきぃ見て見て~。昨日徹夜で作った画期的発明品! |
べっきぃ | : | げっ!何ですかこれ? |
つき | : | 名づけて「筋肉質自動判別機」!このバーベルの部分を持ちあげられれば、べっきぃ人形が旗をあげてくれるすぐれものなの。商品化の企画提案して、うちの会社から出そうかな~ |
べっきぃ | : | (小声で)課長決裁さえ下りないですよ…。発明と言えば、青色発光ダイオード発明者の中村修二教授が起こした特許訴訟。「相当の対価」として604億円と認定され話題になりましたよね? |
つき | : | そうそう。でも、「相当の対価」ってどういうことなんだろう?だってさ、会社の研究施設使って、業務時間内に発明して、それでお給料もらってるのに、何でまたお金もらえるわけ? |
ゆき | : | ふふふ、それはね… |
つき | : | あ、ゆき先輩 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_040216.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
先月「大相撲初場所」を家族4人で観に行って来ました。14日目ということもあり、館内は満員御礼でとても賑わっていました。桝席に座ったのですが、見た目は大変狭く檻に囲まれた感じ。「どうやって4人も座るんだい」と思っていたのですがこれがなかなか。丁度4人が足を崩して座れる広さといい、隣の人との距離感といい、この絶妙な“桝席”の作りにまず感動しました。館内を見学すると、等身大の力士パネルが飾ってあり、思わずパチリ。御上りさんっぽかったかしら…と少々気にしつつも高揚する気持ちが先走っていました。テレビとは全く異なる迫力、一番人気のT見盛関の気合に圧倒され、粋な1日を過ごすことができました。(べっきぃ)