┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.19 2004年04月15日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 知的財産も信託可能に、信託業法改正へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 信託業法改正案 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 時間外労働 |
■コンプラQ&A | : | 環境コンプラ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
気になるデザイナーがいます。超有名人で、少しまえに大きなメゾンを辞めることがわかり、次の転職?先が業界の話題です。私が気になるのは、その人のデザインではなく、その人の「生きかた」です。信じられないような巨額の報酬を受け取り、抜群の容姿にも恵まれて、彼はなにを今後追及していくのでしょうか?ちょっと前までは、ジーンズをドレスダウンして着用していた彼ですが、いまビシっとスーツで決めています。そしてその姿を見て、一定の年齢になったらスーツが似合わなきゃあ、と思ったのでした。ビシっとね、ビシっと。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
金融庁は3月1日、信託業法改正案の概要を発表した。金融機関だけに認められていた信託業への新規参入を促すため、登録制で業務を限定した信託会社の設立を可能としている。またあらゆる財産権を信託の対象としており、これにより特許権や著作権など知的財産も信託可能となる。金融庁では今国会での成立を目指しており、成立すれば年内にも施行される見通しで、1922年の制定以来82年ぶりの改正となる。信託協会の新会長に就任した古沢煕一郎(三井トラスト・ホールディングス会長兼社長)氏は4月6日の記者会見で、一般事業会社の参入で市場の拡大が期待できることや、信託可能な財産の拡大により信託機能の活用の場が広がるなど期待感を表明しており、今年は信託業界にとって節目の年になりそうだ。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
信託とは、第三者が金銭や不動産などの財産の管理や運用をする制度で、現行法では信託業は免許制であり、銀行や信用金庫など金融機関のみが扱ってきた。信託業法の改正は金融の規制緩和策のひとつで、金融機関だけでなく事業会社や個人による信託機能を使った資金調達や財産管理に門戸を開き、信託商品を多様化することで国民の運用手段を増やすことが目的。改正案では全ての財産権を信託の対象としており、これまで対象でなかった特許権や著作権、商標権といった知的財産権も信託できる。あらゆる財産権を信託可能としたことで、幅広い分野からの新規参入を促すのが狙い。また信託会社のタイプを、扱えるノウハウによって免許制の一般信託会社と、登録制の管理型信託会社に分けるが、最低資本金や保証金供託など厳しい条件が課される。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~時間外労働~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
つき | : | 明日のイベント準備で全社員残業かぁ…。とほほ。 |
筋野さん | : | え?俺…ちょっと野暮用で残業できないんだけどなー。 |
つき | : | や…野暮用って…もしやデート? |
筋野さん | : | …… |
Q.管理職に残業を指示されましたが、「彼女とデートで残業できない。」という理由で断ることは…?
A.できる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.できない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~環境コンプラ~の巻
環境法は担当者だけが知っていればいいでしょ!答えはNOです。環境への対応は会社組織の総力をあげて取り組まなければならず、社員全員が環境問題に取り組む背景を知り、環境法を正しく理解する必要があるのです。つきやべっきぃも環境法の遵守に取り組んでいるようですよ。
べっきぃ | : | おっはようございまーす! |
つき | : | おはよう。今日も元気だねぇ、べっきぃ。(あたしゃちょいと二日酔いさ)ん?何か聞きたそうな顔してるよ?なに? |
べっきぃ | : | う。するどいですね、つき先輩。(あなどれない。二日酔いみたいだけど)実は、昨日友達に会って食事したんですけど、なーんか仕事大変そうで。家電製品の商品開発部にいるらしいんですけどね。 |
つき | : | その人、男?あ、いや、それで? |
べっきぃ | : | ……男ですが、既婚です。……それで、ライバル会社が新商品の発表してですね、その消費電力が従来品に比べて随分と低いらしいんですよ。 |
つき | : | ふうん。そりゃ、大変だ。でも、ほかのところで勝負、って手もあるじゃないの。デザイン性とかなんとか。 |
ゆき | : | んー。それもありだけど、やっぱり大問題かもしれない。 |
つき | : | あ、ゆき先輩、そうなんですか? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_040415.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
『三国志』一度は聞いたことがあると思いますが登場人物は思い浮かびますでしょうか?全60巻の漫画を2巡し、インターバルに入っているところで、今は父にバトンタッチいたしましたが、かなりはまっておりました。血液型分析が好きな私は『三国志』に登場する主メンバーの血液型を考えてみました。(かなり暇人に思われるかもしれませんが、本当にヒマなのです)劉備玄徳⇒O、関羽⇒A、張飛⇒B、諸葛亮孔明⇒AB。いかがでしょうか。『三国志』をご存知ない方、すみません、マニアックなネタで。是非、一度読んでみてください。スルスルと頭に入ってきて、情景が浮かび、時間がアッという間に経つこと「まぁちがいないっ!」(べっきぃ)