┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.20 2004年04月27日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公取委、食用油処理剤で5社に警告 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 景品表示法 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 社員の解雇 |
■コンプラQ&A | : | 環境コンプラ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
決して後ろにひかない。炎のタックル。リードしていても最後まで全力で走りぬく…感動の女子サッカーでした。みなさんはご覧になりましたか?生活もかかっています。国立競技場で3万人もの観客を前に試合をしたこともおそらくないと思います。そして、オリンピックの切符もかかっています。負けられない試合です。そもそも、試合に臨むのに、負けてもいいなんて気持ちはありえません。しかしそうであるにしても、素晴らしい気迫でした。熱い、熱い想いが見るものに感動を与えてくれました。スポーツを見て感動の涙をながしたのは、久しぶりのことでした。私も、熱い気持ちで仕事をしたい!そしてそれは必ずお客様に伝わるはず!がんばろう。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
公正取引委員会は4月21日、使用済み食用油と混ぜて台所の排水口に流せるタイプの食用油処理剤の販売で、実際には効果がないにも関わらず環境への影響が減ると誤認させる広告表示をしたとして、景品表示法第4条違反(優良誤認)の恐れがあると販売業者5社に対し警告を行った。5社は食用油処理剤の販売に際し、ホームページなどに、「環境にやさしい」「油を処理後そのまま流せる」などと表示。公取委が国民生活センターに環境への影響についてのテストを依頼したところ、実際には食用油処理剤で処理しても有機物による水質汚濁の観点では環境負荷の軽減は見られず、消費者に誤認させるおそれがあると判断された。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
「不当景品類及び不当表示防止法」の略称で「景表法」ともいう。1960年の「にせ牛缶事件」を契機に62年に制定。消費者に誤認されるような不当表示と販売促進のための景品類の行き過ぎを規制し消費者を保護する目的で作られた独禁法の特例法。新聞勧誘の際の景品類の行き過ぎでも度々問題になった。第4条「不当な表示の禁止」では、商品やサービスの品質、規格などについて、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、不当に顧客を誘引し公正な競争を阻害させるおそれがあると認められる表示を禁止している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~社員の解雇~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | 放送局につとめていた友達が、寝坊して2回もニュースを放送できなくて、しかも放送事故の報告もしなかったらしくて、クビにされちゃったんだよね~ |
みち | : | さすが、筋野さんのお友達ですね…(苦笑)でも、ちょっと厳しすぎる気がしません? |
筋野さん | : | う~ん、会社員だからしょうがないんじゃないの? |
Q.放送局の解雇は正当でしょうか?不当でしょうか?
A.正当である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.不当である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~環境コンプラ~の巻
環境法って、とっても厳しい!しかし、自分たちの住む地球を守るために、自らその厳しさを課していかなければなりません。ゆき先輩のスパルタには、ちゃ~んと理由があるのです!!
べっきぃ | : | つきせんぱーい!お客様から問い合わせが入ってますよー。大至急、教えてほしいって。 |
つき | : | はいはい。内容は? |
べっきぃ | : | はいっ!えーと、廃プラスチック類の大量廃棄をしたいそうなんですけど、廃棄物の法律についてわかりやすく手短に説明してほしいって。 |
つき | : | わかりやすく、手短、って……ゆきせんぱーい!出番ですう! |
ゆき | : | 出番が早いわよ。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_040427.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
記念すべき20号を迎えました。ご購読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。嬉しいことがもう一つ☆GW(ゴールデンウィーク)ですね。ご予定は決まりましたか?「日本人は欧米人に比べて休むのがヘタ」という新聞記事を読みました。今回は飛び石連休ですが、ポカポカ陽気が予想されるので、どこかに行かれる方も多いのではないでしょうか?昨年はSARS問題で自粛した人も、海外高飛び…なんて。わたくしめも実はその一人です。ですが、この混雑時に図々しくも、航空券は取りましたが、ホテルやどこを観光しようかなんて詳細は決定しておりません。どうなりますやら…。「自己責任」「リスク意識」を肝に銘じ、思い出に残る、連休明けからの糧になる休暇にしたいと思っております。お出かけなさる皆様、くれぐれもお気をつけて楽しんできてください!(べっきぃ)