構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2004/09/17号

vol.29


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.29 2004年09月17日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース NHK、不正経理問題で再発防止策発表
■ニュースから気になるひとこと 経費の不正請求と刑事罰
□クイズ!「コレって○?×?」 年俸制の場合の給与支払い
■コンプラQ&A 法律違反
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


秋ですね。空気が澄んできつつあります。秋には私の誕生日がやってきます。昔からよく聞く 言葉に「毎日が誕生日」なんてのがありますね。ああいうセリフって、ちょっと芝居がかっていて素直に気持ちに届かないことが多いのですが。近頃、「そうだな」と思うことが、実感としてあります。毎日、人は生まれ変わるのだと、ある朝ふっと思いました。きのうあったつらいことや悲しいことは、全部ではなくても少しはリセットされて、翌朝はちょっとだけ楽になっている。少しだけれど、前向きになっている。まあ、そう簡単にはいかない日だってあるわけですが(涙)。それでも、朝っていいものです。私は夜が好きなんですけどね(笑)。最近は、早朝の空気も好きですね。空気って、読めるでしょ(そんなことない?)けれど、朝の空気はまだなににも染まっていないから、ただ美しいだけなの。これをどう染めるかは、今日の自分次第だな、って思うのです。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆NHK、不正経理問題で再発防止策発表

NHKの海老沢会長は9月7日、元チーフプロデューサーによる番組制作費の名目で約4800万円を不正に支払い、一部を還流させていた問題など職員の一連の不祥事について経営委員会に調査内容を報告、再発防止策を発表した。また、12人の役員全員を6カ月の減給処分にする。元チーフプロデューサーは紅白歌合戦に出演したバンドの所属事務所へ多く出演料を払っていたこともわかり懲戒免職に。更に前ソウル支局長が93年からの4年間に月60万から210万円を上乗せした額の領収書を外部プロダクションに作らせて精算、総額は約4400万円にのぼり6カ月の停職処分。カラ出張問題が指摘された2人の職員を出勤停止7日の処分とした。再発防止策としてNHKは、職員の倫理・公金意識を高めるとともに重要な支払いは最終的に部長が決定することや、代理請求システムの廃止などをあげ、9月末までに「倫理・行動憲章」と「行動指針」を策定する。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆経費の不正請求と刑事罰

公的機関や民間企業における経費の不正請求は後を絶たない。カラ出張や領収書の改ざん、交通費の水増し請求、個人的な飲食代の不正請求などはいずれも経費の不正請求にあたる。また「接待」名目で請求した経費を個人的に流用したり、部や課など組織ぐるみで流用するケースも不正請求といえる。こうした不正請求は企業の資産を搾取したことになり詐欺罪で懲役10年以下の懲役。また領収書の改ざんは私文書偽造罪で、改ざんした領収書で不正に経費を受け取れば偽造文書等の行使罪で3カ月以上5年以下の懲役となる。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~年俸制の場合の給与支払い~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

みち 筋野さん、暗い顔してどうしたんですか?
筋野さん いや、大学時代の友達で外資系金融に勤めているヤツが、年俸4000万っていう話を聞いてさ。それに比べて、俺のミミズみたいな給料は…。もし俺が年俸4000万だったら、とりあえず一括でもらって、現金でジェット機でも買うのにな~!!
みち (さすが筋野さん、全く計画性なし…(苦笑))…ところで年俸制の場合、一年分一括でもらえるものなんですか?
筋野さん ん?そりゃ「年俸」なんだから、当たり前だろ~!

Q.年俸制の場合、一年分を一括でまとめてもらえる?

A.もらえる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.もらえない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~法律違反~の巻


毎日毎日新聞やテレビのニュースには、たくさんの犯罪が報道されています。犯罪というのは、当然法律違反なわけで、その法律には規律方法で4つの形式があるなんて、ご存知でした?あたりまえ?ほんとに?

ゆき あぁ……(深い深いため息)
べっきぃ (お。いきなりゆき先輩の登場だ!め、めずらしい!)どうしたんですか?ゆき先輩。すっごい深いため息ですね。
ゆき あのね……すごく言いずらいのだけれどね、私つかまっちゃったの。
つき ええっ!警察に?何をしでかしたんですか?ゆき先輩が?信じられない。だめですよ、人を殴ったりしちゃ。
ゆき 殴ってないわよっ!違うの、スピード違反しちゃったの。中央高速走っていてね、もう風になれそうでついつい気持ちよくて、そしたら「ウィーン」って、あの音が聞こえて。あとのことはよく覚えていないくらい、ショックだった。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_040917.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


日本の産業をリードする有識者や企業人が会する、ある公開円卓会議の席。もう八十歳を越えている大手企業の名誉会長の方が、米国型の株主への利益配分優先の企業統治論を憂いて、日本が取るべき新たな企業統治論ひいては新たな資本主義の形を、その方の残りの人生の中でどうにか探っていきたいんだ、という想いを語られていました。次世代のために自分に残されたエネルギーを少しでも注いでいこうという、静かな語り口調の中にある熱い想いを感じ、CSR(企業の社会的責任)が注目されている中で、これがご自身にとっての“SR”なんだろうなと、胸が熱くなった一瞬でした!!(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line