構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2004/12/13号

vol.35


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.35 2004年12月13日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 「会社法」要綱案有限会社を株式会社に一本化
■ニュースから気になるひとこと 会社法要綱案の骨子
□クイズ!「コレって○?×?」 担当業務のノウハウは誰のもの?
■コンプラQ&A 企業重要情報を持った社員が転職!!
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


身ひとつ、鞄ひとつ。この言葉に強く恋焦がれます。現実にはとてもとても、むずかしいことだから。身ひとつ。たとえば、スポーツ選手。自分の体が資本です。体ひとつで稼ぐわけです。
とくに、陸上競技、中でも走ること。まさに、身ひとつが頼りです。身ひとつ、ということは、とても厳しいことです。誰だって、基本的には身ひとつのはずですが、実際は、いろんなもので誤魔化しています。洋服にしても、化粧にしても、仕事でもそうかもしれない。そして、鞄ひとつ。いつだって、それで旅立てるような。自分に必要なものがわかっている、ということの証。それが、鞄ひとつ。たくさんの荷物を持っていても、それが本当に必要なものかはあやしいですね。私は大きめなバッグが好きだけれど、いつか小さなバッグで大丈夫な女になりたい。そういう女になりたいと思うのであります。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆「会社法」要綱案、有限会社を株式会社に一本化

法制審議会(法相の諮問機関)は12月8日、商法や有限会社法など現在分散している会社に関する法律を、新たに「会社法」(仮称)として整備する要綱案を発表した。「有限会社」を廃止し「株式会社」に統合することや、株式会社の最低資本金制度の撤廃、合併時の対価に外国株を認めるいわゆる「三角貿易」を解禁するなど、会社の設立や合併・買収を容易にし、経営の自由度を高め、日本企業の国際競争力を上げるのが狙いだ。こうした規制緩和の一方で法令違反を監視する「内部統制システム」の構築や計算書類の開示など、経営の健全化に関する法律も加わる。法務省は来年の通常国会に提出し、2006年の施行を目指す。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆会社法要綱案の骨子

会社法要綱案は大きく分けて「設立や組織再編、資金調達に関する規制緩和」と「経営の健全化」。規制緩和については<株式会社と有限会社をひとつ会社類型「株式会社」に統合><設立時の最低資本金規制の撤廃><株式の譲渡制限を設ける会社は取締役会や監査役を設置しなくてもよい><合併の際の対価として現金の他に自社株や親会社株などを認める>など。経営の健全化については<大会社は法令違反を監視する内部統制システムの構築方針を義務づけ><中小会社は税理士などの「会計参与」(仮称)が取締役会と共同で財書評を作成し開示する制度の導入>など。更に<出資者の責任は出資額の範囲に限られる新会社類型「合同会社」(仮称)の創設>等。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~担当業務のノウハウは誰のもの?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

みち 筋野先輩!そんなに黒い顔してどうしたんですか?
筋野さん 元からだよ(怒)。それより開発設計部の平目木部長、今月で辞めるらしいよ。なんでも新しく会社を立ち上げるとかで。この前も昼休みに設計図面をコンビニでコピーしてたし。
みち あの図面って、部外秘ですよね!?社外持ち出し禁止なんじゃないんですか?
筋野さん でも、部長の指示の下で設計された図面だし、しかも本人が管理責任者だからなあ…

Q.新しく会社を立ち上げるために、自分の指示で開発した図面を持ち出してもいいの?

A.よい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.よくない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~企業重要情報を持った社員が転職!!~の巻


転職なんてあたりまえ!になったこのごろ。でも、企業の重要情報を持った社員の転職は、ちょっと怖い?その情報は、どうなるの?ってなわけで、最近転職の通称ウィリー君について、コンプラ推進室では噂話に花が咲き…

つき ねぇ、ねぇ、べっきぃ!情報化推進部のウィリーが退職してたって、知ってた!?
べっきぃ 当然知ってますよ。先輩、めずらしく社内情報がお耳に届いていないみたいですね。ふふふ。
つき なに、その「ふふふ」って。やーなかんじ……
べっきぃ いえいえ、ま、社内情報に疎くなるってことは、年をとった証拠かなって。あはは。
つき む。
べっきぃ (何事もなかったかのように)でも、やばいんじゃないですかねー。だって、ウィリーは当社の情報という情報に精通していて、現在開発中の商品情報とか、もうなんでも頭の中に入っている人だったでしょ?大丈夫なんですかね。だって、転職先がなんとA社ですよ。
つき ライバル社じゃん!!!大丈夫かって?どういうことさ?
ゆき その情報を守れるかってことよね、べっきぃ?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2004/q_041213.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


年賀状。そろそろやらなきゃと思いながらも、ボーナスやらクリスマスやらに浮かれているうちに、気がつけば年末。あわてて自宅のパソコンで作ろうと思ったら、一年に一度しか使わないハガキ印刷に手間取り、プリンターと格闘しながら「ゆく年くる年」を見る…こんな最悪パターンは避けたいところです。そういえば、あるCSR先進企業では、NGOと協力しながら、社員の自主的活動として、チャリティカードを制作し、なんと20000枚弱を販売!皆さんクリスマスカードや年賀状に利用しているそうです。社外にも販売しているようなので、今年の年賀状に使ってみようかな…(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line