構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2005/01/17号

vol.37


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.37 2005年01月17日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 虚偽記載に「課徴金制度」導入へ
■ニュースから気になるひとこと 改正証券取引法の課徴金制度
□クイズ!「コレって○?×?」 表示について
■コンプラQ&A 年俸制
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


新年になりましたね。2005年もよろしくお願いします!
先日、高校サッカーの決勝を見ました。私の印象に残ったのは、試合そのものよりも、試合放送後に流れた、試合に敗れた各チームの控え室の様子を編集したものでした。
監督が、メンバーたちに涙をこらえながら話しかけていました。その一言一言が、心に響くものでした。言葉には、力がある。言葉は、ときに人を傷つけることもあるけれど、ときに人に生きる勇気を与えます。「ここまでがんばったことが、必ずおまえたちの人生の宝になる」「いままで、本当にありがとう」監督たちの言葉は、本当にさまざまだったけれど、見ている私の心も熱くなりました。
必死で、全力でやった経験は、一生自分を支えてくれる。それは、本当に確かにいえることだと、私も思います。
息切れしたっていい。力の出し惜しみなんかせずに、今年も全力で生きましょう。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆虚偽記載に「課徴金制度」導入へ

金融庁は04年12月24日、有価証券報告書の虚偽記載に課徴金制度を導入するため、次期通常国会で証券取引法改正案提出することを発表した。「ディスクロージャー(企業の情報開示)制度の信頼性確保に向けた対応」策のひとつで、西武鉄道などによる有価証券報告書の虚偽記載や訂正が相次いだことを受けたもの。金融庁は最初の信頼回復策として11月に全開示企業に自主点検を要請したが、12月22日時点で525社が有価証券報告書を訂正、未回答企業は145社にも上り、このうち3分の2が上場企業だった。ディスクロージャーに対する企業の意識の低さが露呈した結果となった。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆改正証券取引法の課徴金制度

課徴金は行政上の制裁で刑事罰とは異なる。05年4月に施行される改正証券取引法では、相場操縦やインサイダー取引、風説の流布・偽計があった場合、違反期間中の株価の変動額に違反行為者の株式保有数を掛けた額の課徴金が課せれる。また1億円以上の資金を投資家から調達する際に提出が義務づけられている「有価証券届出書」に虚偽記載があった場合、資金調達の1~2%の課徴金が課せられる。一方、「有価証券報告書」については、届出書よりも不当に得た利益の算出が難しいことなどを理由に、当初は課徴金制度の対象外とされてきたが、信頼回復のためには必要との判断から今回盛り込まれた。金融庁は今後、株式時価総額など算定基準を検討する予定。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~表示について~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

べっきぃ 筋野さーん、突然ですけどクイズ出しますよ~。簡単なんで答えてくださいね。
筋野さん よ~し!俺が正解したら酒おごってくれよな!!
べっきぃ (また酒かよっ!)

Q.ベルギー製の生地を日本でスカートにして販売する場合、スカートにはどの表示をするのが正しいでしょうか

A.ベルギー製
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.日本製
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~年俸制~の巻


年俸制度もすっかり定着気味のこのごろですね。でもでも、年俸制の社員の時間外って、どんな扱いになるの?年俸なんだから、もしかして時間外という概念はないのかな。どうなの?

筋野さん うちの営業ってさ、今月から年俸制になったんだよ。これでやっと世間並みか?なんかさ、かっこいいだろ?年俸制ってさ。
つき なーに言ってんのよ。わかってるの?自分の立場。成果ださなきゃ給料減るってことなんだからね。まったく、のんきに「かっこいい」とか言ってる場合じゃないだろーが。
みち つき先輩、そんなきついこと言わないでやってください。筋野先輩は、こう見えても意外にデリケートなんですから。
筋野さん ……おい。待て。成果ださなきゃ、給料減る……そうだよなっ!こんなところでしゃべってる場合じゃないぜ。あー、成果だすには、やっぱり残業だってやらざるをえないよなぁ。でもさ、年俸制だと、残業代なんかでないだろうし。きっついなー。
ゆき そんなことないわよ。
筋野さん おっと、ゆき姉!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_050117.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


欲しいものがあっても、こだわりすぎて、気に入ったものを探しているうちに何年も経ってしまう…そんなことがよくあるのは私だけでしょうか。もう3年近く自転車を探していたのですが、最近ようやく出会うことができました。知り合いのデザイナーさんが、私のイメージを考慮しつつ、アンティークの部品を集めて、手で組み立ててくれた、世界に1つだけの自転車です。ずっと修理しながら大事に乗っていきたい1台です。大量生産・大量消費社会がもう続かないのは誰もが認識している時代。安易に新しいものを消費するのではなく、自分が本当に欲しいもの、必要と感じるものを見つけて、長く付き合っていく、そんな生き方をしていこう、と改めて思う今日この頃です。(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line