┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.39 2005年02月08日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 次世代法施行に向け、企業の育児支援策を相次ぎ発表 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 次世代育成支援対策推進法 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 公開されている個人情報 |
■コンプラQ&A | : | 社長の財テクと賠償責任 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
先日、弊社第一法規株式会社の創立記念日ということで、おかげさまで今年で、創業102年を迎えました。102年前って、どんな時代だったっけ?と調べてみると、京都で日本最初のバスが走りだし、東京でチンチン電車が開通し、ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功し、夏目漱石がロンドン留学から帰国した年!ちなみに、流行語は「催眠術」とか(苦笑)。これも長きにわたる、皆様の温かいご支援とお引き立ての賜物であります。今後とも変わらぬ御愛顧のほど、よろしくお願いいたします!(みち)
■■
■■ コンプラニュース
2005年4月から施行される次世代育成支援対策推進法(次世代法)を前に独自の育児支援制度などを発表する企業が出始めた。次世代法では300人を超える企業に対し、育児支援のための行動計画を策定することが義務づけられる。
ヤマハ発動機は4月に静岡県の事業所内に定員30名の託児施設を開設する予定。運営時間は7時30分から最大20時までで、オートロックなど防犯対策も完備する。また日経産業新聞(2/3)によると、三洋電機は資金面で支援する「家族サポート制度」を4月から導入する。出産祝い金は第一子50万円、第二子70万円で、幼稚園入園時や小学校入学時には50万~70万円を支払うとしている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
少子化を背景に地方公共団体や事業主に対し、仕事と家庭の両立を支援する行動計画の策定を義務づけたもの。300人を超える事業主は行動計画を労働局に届けなければならず、300人以下の場合は努力義務。2005年4月に全面施行されるが2015年3月までの時限立法。行動計画に盛り込む内容は、妊娠中や出産後の配慮、出生時の父親の休暇取得促進、短時間勤務やフレックスタイム制度の実施、事業所内託児施設の設置など。厚生労働省で定める7項目の目標(女性の育児休暇取得率7割以上、男性の育児休業取得など)を達成すれば、仕事と子育ての両立支援に取り組む企業として認定され、認定マークを広告や商品に使うことができる。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~公開されている個人情報~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
みち | : | 個人情報保護法、もうすぐ施行ですね。 |
筋野さん | : | そうなんだよな。販売促進部としても、安易にDMとか出せなくなってきたな~。 |
みち | : | 今まで使ってた顧客リストで使えなくなるものもありますよね。 |
筋野さん | : | ホント筋野さんをつけないと。こうなったら、手作業だけど、電話帳やホームページで公に公表されている情報を利用して送ってみるか… |
Q.電話帳やホームページに載っている名前、住所は、公に公表されている情報なのでDM送付に利用できる?
A.正しい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.正しくない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~社長の財テクと賠償責任~の巻
給料も上がることはまれで、なにかと厳しいこのごろ。財テク知識は必須か?しかし、これがなかなかリスクも大きい話で……しかも、財テクしていたのが会社のトップとなると……
つき | : | あーっ!!!頭痛いー!だれか助けてー!! |
べっきぃ | : | どうしたんですか、つき先輩ったら、大きな声出して。いつものことだけど。今日は、なにがあったんですか? |
つき | : | あんた、いつもひとこと多いのよ。私は本気で困っているのにさ。聞いてよ、私の部署がコンプライアンス推進室だからって、親戚の叔父に頼られちゃって。それが大きい話でね。叔父は会社の取締役やっているんだけど、そこの社長が財テクで失敗したらしい。で、自分にも責任があるのか?って、聞いてきたの。わからないよー!教えて! |
べっきぃ | : | えっ、それは大変。ゆき先輩に聞いてみましょうよ。ゆきせんぱーい! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_050208.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
先日劇団四季の「コーラスライン」というミュージカルを観てきました。あれだけクオリティの高い舞台を、休むことなく出しつづける姿勢、観客の立場に立ったきめこまやかな気遣い、全ては観客が心から満足できる、そして生きることの素晴らしさを共有したい!という情熱が生み出すのでしょうね。いつ、どんな業界にいても見習いたいと思いました。(みち)