┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.53 2005年09月06日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 環境省、製品中有害物質の情報開示促進へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | RoHS指令 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | パンフレットの著作権 |
■コンプラQ&A | : | ブログ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
おひさしぶりですぅ、ゆきです。ちょっと登場しない間に季節が変わってしまいました。秋。誕生日が来るー!いやー!台風も来るー!!!
このところどーも調子がいまひとつだったので、まさかこのまま今年が終わってしまうんじゃあるまいな、とだんだん不安になってきました。なにかにつけ「よし、がんばろう」とか「やるぞぉ!」と思っても、なかなか言葉と比例しない、ということはないですか?それは、やる気がいくらあっても「本気」ではないから、なのかもしれませんね。いつか出そう、と思っていても、出し惜しみしていたら、肝心なときに出ないのが「本気」です。120%の本気を出し続けると、それが100%の実力になる、それを繰り返すうちにどんどん実力のレベルが上がっていくのだと、聞いたことがあります。苦しいかもしれませんが、苦しまないと力はつかない。最近、「本気」って使いましたか?(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
9月15日、国労組合員の旧国鉄職員や遺族ら297人が、分割民営化の際JRに採用されず国鉄清算事業団を解雇されたのは違法・無効として、地位確認や慰謝料などを求めていた訴訟の判決が東京地裁であった。難波孝一裁判長は「旧国鉄が原告らをJRの採用名簿に記載しなかったのは組合差別で不当労働行為に当たる」と認定。原告組合員のうち283人についてそれぞれ500万円、総額14億1500万円を支払うよう鉄道建設・運輸施設整備支援機構に命じた。地位確認は「解雇には合理的な理由がある」として退けた。JRの不採用問題で、旧国鉄の組合差別を認め組合員への賠償を命じた判決は初めて。同機構はこの判決を不服とし東京高裁に控訴した。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働者には憲法第28条で団結権、団体交渉権、争議権の労働三権が保障されており、使用者が労働組合を妨害する行為は不当労働行為として労働組合法第7条において禁止されている。不当労働行為があった場合、労働者や労働組合は労働委員会に救済を申し立てることができる。不当労働行為に当たるのは、労組の組合員であること、組合を結成しようとしたこと、組合の正当な行為をしたことなどを理由に解雇など「不利益取扱」をすること。また「団体交渉拒否」や組合結成や運営への「支配介入」、労働委員会に不当労働行為の申し立てを行った際などの「報復的不利益取扱」など。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~パンフレットの著作権~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
みち | : | 今度の新商品のパンフレットをつくろうと思ってるんですが、デザイン会社からラフ案と企画書が提出されてきたんです。 |
筋野さん | : | へえ~かっこいいね!採用決定!! |
みち | : | そうしたいのはやまやまなんですけど、あがってきた見積金額がかなり予算オーバーで・・・。 |
筋野さん | : | それなら、同じデザインで別の会社に頼んでみたら? |
Q.筋野の指示は正しい?
A.正しい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.正しくない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~ブログ~の巻
個人のみならず、企業もPRやマーケティング等に活用するケースが多くなったブログ(日記風の簡易型ホームページ)。活用できれば絶大な効果があるかもしれませんが、そうじゃない場合・・・企業にとっての損害はやはり大きいようです・・・
べっきぃ | : | ふぁ~…(大あくび)…(あ、まずい…誰かに見られたかな…) |
みち | : | ん?べっきぃ先輩、昨日は徹夜ですか?! |
べっきぃ | : | あう…。実は、今、ブログにはまっててね。8月1日から旅行記を中心に毎日更新しているの。だから寝るのが遅くなっちゃって。 |
みち | : | へぇ~。アクセス数はどのくらいあるんですか? |
べっきぃ | : | まだ1日100~150件なんだけどコメントやトラックバックが、全く知らない人からあると嬉しくて!近頃は手軽に意見が公開できるツールとしてブログが普及しているけれど、この気軽さから、何気なく書いた内容が思わぬ問題を起こしかねないみたいだから、たとえ旅行記とはいえ、すごく注意しながら書いているんだ。 |
みち | : | 事件って、社員が会社の内部事情をブログで公開したとか…? |
べっきぃ | : | 今回の件は、内部事情ではないの。アルバイトスタッフが実名で運営していたブログ上の「発言」に対して、企業が謝罪した…。企業情報とは直接関係ない発言で…。 |
みち | : | ええっ!たった一人のアルバイト社員の発言が、そんな大きい事件になちゃうんですか!? |
ゆき | : | そうよ。 |
みち | : | あ!ゆき先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_050906.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
日本酒、って翌日がつらい気がしてどちらかといえばあまり飲まなかったのですが、最近は好きです。おいしい日本酒に出会ったときは、ほーんと幸せ、って思う(ふふふ)。飲みすぎずに、ほろ酔いくらいでやめておいて、ひじょうに気分よく家について、翌朝気持ちよく目覚めた日なんて、もーとってもハッピー。そうです、私はこういうところがとても単純な人間です。秋は、日本酒がおいしそうな季節です。旬のつまみをいただきながらうまーい日本酒!きゃあーー。誰かつきあってください。(ゆき)