構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2005/10/06号

vol.55


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.55 2005年10月06日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 「一太郎」特許訴訟、ジャスト社逆転勝訴
■ニュースから気になるひとこと 知的財産高等裁判所
□クイズ!「コレって○?×?」 特別控除はあるのか?
■コンプラQ&A 下請法まるわかり
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 「メルマガ読んでますよ」というお客様に立て続けに数名お会いできました。「なんとなぁく絵と似てるなぁと思っていたんですよー」というお言葉。ご意見を伺ったり、ご要望をいただいたり。普段は、一方通行なので、こういった機会は大変貴重でした。ご購読者もあと少しで5,000名!ご意見をお願いいたします!また、多くの人にご紹介いただき、ご登録いただけますと嬉しいです。(べっきぃ)


■■
■■ コンプラニュース


◆「一太郎」特許訴訟、ジャスト社逆転勝訴

ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」などをめぐり、松下電器産業が特許権を侵害されたとして、製造・販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が9月30日、知的財産高裁大合議部であった。
篠原勝美裁判長は「松下の特許は進歩性がなく、無効」と述べ、当該ソフトの製造・販売の中止と在庫品の廃棄を命じた1審の東京地裁判決を取り消し、松下の請求を棄却した。これは画面のアイコンを押し、別のアイコンを押すと機能説明を呼び出せる技術に関するもので、判決では「それまでに普及していた技術を組み合わせれば、松下の特許内容は容易に発明できた」と指摘した。この判決は知財高裁での大合議事件第1号となった。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆知的財産高等裁判所

 知的財産に関する裁判の迅速化と充実を図るため、知的財産事件を専門に扱う裁判所。2005年4月1日発足。知的財産高等裁判所設置法に基づき、特別の支部として東京高等裁判所に設置された。
 全国すべての特許権に関する控訴事件や特許庁の審決に対する訴訟事件など、東京高等裁判所が取り扱う知的財産に関する事件を取り扱う。
 具体的には、特許庁が行った審決に対する不服申立をする「審決取消訴訟」や、民事事件の控訴審のうち、特許権や実用新案権、半導体集積回路の回路配置利用権及びプログラムの著作物についての著作権に関するものなど。
 通常は3人の合議体によって裁判を行うが、重要事案については5人の大合議制をとることがある。地財高裁での判決に不服がある場合は最高裁に上告できる。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~特別控除はあるのか?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん 俺の友人がさ、北海道に転勤になってもう3年になるんだけど、すっかり土地が気に入って、新しい仕事も探して、北海道永住を決めたんだ。親父さんから受け継いだ高級住宅街の一戸建て、どーすんだろっって思ったら、土地も家も、弟が時価で買うっって言ってるんだって。すげーなー。
みち そうなんですかー。私なんて土地も家も縁がないからなー。でも、税金とか大変なんじゃないですか?
筋野さん えーっ!だって、兄が弟に売るんだよ?税金なんか安いんじゃないの?普通より優遇されたりして!

Q.筋野の理解は正しい?

A.正しい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.正しくない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~下請法まるわかり~の巻


一人でできることには限りがあっても、他人の力をうまく借りることで大きなことが実現できるようになる―。業務委託をする、下請業者に依頼をするということは、ビジネスを発展させていくうえで、不可欠なことです。でも、なんとなくこれまでの慣習で無理を言ってしまったり、なあなあなお付き合いをしていませんか?下請業者とのお付き合いには、きちんとしたルールがあります。

筋野さん 来月発売予定のゲームソフト「パクパク王子の大冒険」が出来上がってきたぞー!
みち なかなか力作ですね!
筋野さん そう。実はこの商品、他のソフト会社に頼んで作ったんだ。あの会社、規模は小さいんだけど、クオリティの高さが評判なんだよ。
みち あれ、この件って、先方に発注書を交付しましたっけ?
筋野さん まだだよ。出来上がるまで発注の詳細内容や金額が決まらないから、発注書出せないんだよ。請求書がくれば払うから大丈夫だよ。
ゆき   大丈夫じゃないわよ~!!
筋野さん   ぎくっ、ゆき先輩!!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_051006.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


17:30のチャイムと同時に窓の外を眺める…。その空の色で、季節の移り変わりを実感しています。19時になってもまだ明るい6月頃は、何だか得した気分。でも、これからは、暗くなるのが早くなり、ちょっぴり寂しい季節ですね。こうなったら、虫の音を聞きながら秋の夜長を楽しもう。さてと、何をしようかな。皆さんのおすすめ秋の過ごし方を是非教えてください!(べっきぃ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line