┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.58 2005年12月01日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 個人情報の相談事例調査、事業者の無理解と「過剰反応」も |
■ニュースから気になるひとこと | : | オプトアウト |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 各法律の1条って! |
■コンプラQ&A | : | 公益通報者保護法ってなに? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
コンプライアンス教育を計画中の、とある企業の法務部とお話しておりました。コンプライアンス教育を実施するのは当然だが、毎年のように法律改正や新法が施行になる現状、どうにか「継続的にフォロー」できるものはないだろうか、また自社の規程や事例を組み込んだより説得力のあるものにしたい…。そのご担当者の熱い想いを伺い、私たち「コンプライアンス推進室」も一緒になって「どうにか実現させよう!」と奮闘している今日この頃です。(みち)
■■
■■ コンプラニュース
国民生活センターは11月7日、個人情報保護法施行から6カ月間に寄せられた個人情報相談をもとに、相談事例にみる動向と問題点を公表した。それによると、プライバシーポリシーや個人情報の利用目的の公表等が事業者の間で一般的に行われるようになった反面、いわゆる同法への「過剰反応」や消費者の誤解、事業者による無理解と消費者への配慮の欠如などがあるとしている。
05年4月から9月の間に寄せられた個人情報に関する苦情は695件。相談内容(複数回答)で多いのは「同意のない提供」、「不適正な取得」、「開示等」、「目的外利用」、「漏洩・紛失」などだが、「過剰反応」や消費者の誤解、事業者の認識不足などがあると指摘。事業者にはトレーサビリティーの確保とオプトアウトの周知・徹底が求められると提言している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
本人の求めにより第三者への個人情報提供を停止すること。個人情報保護法第23条では、原則として(届出や生命・財産保護の必要性、税務調査協力等を除く)あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならないとしているが、同条2項において、4項目のオプトアウト要件を満たせば第三者への提供が可能としている。4項目とは「第三者提供すること」「提供される情報の種類」「提供の手段」「求めに応じて提供停止すること」で、これらをあらかじめ通知し、または本人の知りうる状態に置いている場合。国民生活センターでは、事業者が個人情報を第三者に提供するにあたり事前の同意がとれていない場合は、オプトアウトの規定があることを明確にし積極的に知らせる努力が必要と提言している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~各法律の1条って!~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
みち | : | 法律の条文って難しいですよねー。もしかして、英語のほうがよほどわかりやすいんじゃ……。 |
ゆき | : | そうよねぇ。でもね、法律の条文でここをおさえるとわかりやすい、っていうポイントがあるのよ。実は、ほとんどの法律の第1条ってその法律の要約になっているのよ。 |
みち | : | えーっ!じゃあ、1条を理解できれば、だいたい理解できるの? |
Q.1条を理解できれば、その法律をだいたい理解できる?
A.だいたいできる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.できない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~公益通報者保護法ってなに?~の巻
内部からの通報がきっかけになって明らかになることが多い企業不祥事。身近で不正が明らかになったとき、周りに相談してもうやむやにされてしまう…そんな場合にどこかに通報するなんて「和」を乱すんじゃないかと思って躊躇してしまう人が多いのではないでしょうか?来年4月1日より施行の公益通報者保護法で、いったい何が変わるの?
みち | : | フリーターの友人が急にクビになっちゃって。どこかいい働き口知りませんか? |
筋野さん | : | どうしてクビになったの? |
みち | : | 正社員の行ったインサイダー取引を、その人の上司に相談したらうやむやにされてしまって上に、理由も告げられずにクビになっちゃったらしいです。うむむ、ひどい…。 |
筋野さん | : | しかし正社員とアルバイトっていう立場上、やむをえないよなあ… |
ゆき | : | ちょっと待った!!! |
筋野さん | : | ゆき先輩?! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_051201.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
昨年の冬は、ロングコートを着ることなく終わってしまいました。コート大好き!な私、たくさん持っているのに、どれも一度も着なかったなんて。結局、ハーフ丈の革のコートで一冬越えてしまったわけです。これは、絶対に暖冬の影響ですね。寒いのはだめ、暑いのもだめ、な弱っちい私ですが、やっぱり冬はそれなりに寒くないと、なんだかもの足りないような気もします。最近は、男性向けのファッション雑誌が増えて、男性のおしゃれも見ていて楽しみです。今年はウォームビズの件もあることですし、冬の男のおしゃれ!っていうのも、楽しんでみてはいかがでしょうか。もちろん、女のおしゃれも楽しむことは、言うまでもありません。(ゆき)