構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2005/12/22号

vol.59


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.59 2005年12月22日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース EU、新化学物質規制で合意。企業に安全性評価義務づけへ
■ニュースから気になるひとこと REACH
□クイズ!「コレって○?×?」 クーリングオフ
■コンプラQ&A 補助金を貰ってもいいの?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 また年末ですね(笑)。今年はどうでした?昨年の年末のごあいさつのとき、私は「来年は丁寧に生きたいと思う」と言っていました。ワレながら素敵だわ(ははは)。でも、丁寧に生きたかなぁ?がんばったなぁ、とは思うけれど。先日、お風呂の中でふいに思ったのですが、きれいに年齢を重ねていくのってすごく難しいなって(どーしてお風呂で……)。かなり努力しないといかんなぁって。でもまだ間に合うかもって(…)だから、来年は、「きれいな年のとりかた」を意識してあらゆることに努力しようと思います。頭の中身も生活も、言葉遣いや歩き方、姿勢、スキンケアもボディケアも。自分に手抜きをしない。きつそうだけど、そのくらいプレッシャーかけないと、10年後の自分は、きれいじゃないと思うから。がんばります。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆EU、新化学物質規制で合意。企業に安全性評価義務づけへ

 EU加盟国は12月13日、EU臨時競争担当閣僚理事会で新化学物質規制「REACH」案について合意した。EU内で生産、輸入される化学物質について、企業はその特性や安全性に対する評価、用途などの情報提出(登録)を義務づけられ、安全性の立証責任とそのためのコストはEU各国政府ではなく企業側に移る。
 2006年秋に最終採択され、2007年にも施行される見通し。規制の対象はEUで流通する全ての製品に含まれる化学物質になる見通しで、EUへの輸出を行っている日本の化学、電機、自動車、繊維メーカーなどは、新たな管理体制を整備する必要に迫られている。 


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆REACH

 Registration, Evaluation and Authorization of Chemicals(化学物質の登録・評価・認可)の略称。健康と環境を化学物質の危険から守るためのEUの化学物質管理政策。EUで生産・輸入される約3万種類の化学物質について、企業に安全性の評価を義務づけるもの。企業は生産量が1トンを超える既存及び新規化学物質について、特性・用途及び推定暴露量・安全データシート(MSDS)・予定生産量・予備的リスク評価・リスク管理方法案などを提出して登録を行い、EU各国が持ち回りでその登録情報は評価する。また安全性に対して懸念のある物質については認可が必要となる。REACH規則案は2006年秋にも採択される見通し。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~クーリングオフ~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

ゆき あれ?みち、元気ないけどどうしたの?
みち 社用で購入したパソコンが納品されたのですが、やっぱり別の会社のものにすればよかったなと思って後悔していたんです。販売員の方に押し切られちゃって…。

Q.次のうち、正しいのはどちら?

A.クーリングオフを使えば契約解除できる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.クーリングオフは使えない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~補助金を貰ってもいいの?~の巻


補助金とは国や地方公共団体などが、事業や研究の育成など、公益上の必要に基づいて交付する、返還の必要のない金銭給付のことですね。でも、この制度を悪用しようとする人たちがいっぱいいます。軽い気持ちで考えたその受給案も、「不正」?!

みち きのう、伯父が私の父のところに事業の相談に来ていたんです。なんだか資金繰りが大変そうなんですよねー。年の瀬に、つらい話……でも、うちの父も、してあげられることがないって言っていて。ぐすん。
筋野さん そっかぁ。大変だよね、ひとつの会社を経営していくってことはさ、ほんと、大変な苦労があるんだろうな。
みち そうみたいです(きょうの筋野先輩は妙に優しい!)。なんとかできるものならしてあげたいですが。
筋野さん あ!いいこと思いついた!国の補助金とかさ、ああいうの申請すればいいじゃん!
みち ほお。国の補助金て、申請すれば貰えるのでしょうか?だとしたらいいですね!
筋野さん そうだよ、貰っちゃえよ!なんか適当に理由書いてさ。
ゆき こーらこーら、筋野くん。なんてこと言ってるの!
筋野さん うわー。また怒られそう…
ゆき 「また」って、なによ?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_051222.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


誕生日に仲のいい同期から「ゲルマニウム温浴石」なるものをもらいました。お風呂で読書にハマっている私を「実験台」に使って、その効能を試そうという企みらしかったのですが、これが期待以上。ゲルマニウムボールなど5種類の砂利のようなものが入った袋をお風呂に入れているだけなのに、体の芯からほかほか温まり冬なのに汗をかいてしまいました。最近、日々バスルームがにぎやかになっている我が家でした。(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line