┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.61 2006年01月31日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 東横イン無断改造問題、全国の自治体で調査開始 |
■ニュースから気になるひとこと | : | ハートビル法 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | LLP |
■コンプラQ&A | : | 証券取引法あれこれ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
ライブドアの一連の騒動、どうお感じになりましたか?私たちがコンプライアンスに取り組みはじめた数年前は、コンプライアンスという言葉さえ知らない人が多かった事を思い返すと、企業が法を守り、倫理観を持って事業を行うことは当然のことだ、という認識が社会全体で急速に広がったのでしょうね。
このメルマガは、おかげさまで現在購読者5000人を突破しました。最近では某フリーペーパーで「ヒットメルマガの発行人に会いたい」なんて記事にとりあげていただいたり、組織内イントラに内容を載せたい!というご要望をいただいたり。これからも読者の皆様が知りたいことは何だろう?とアンテナを張り巡らせ、さらに役立つメルマガをお届けしていきます!(みち)
■■
■■ コンプラニュース
ビジネスホテルチェーン「東横イン」による不正改造問題で、国土交通省は1月末、全国120の同ホテルのある自治体に、ハートビル法や建築基準法などの法令違反がないかを調査するよう要請した。
横浜市内の同ホテルでは、民間建築確認検査機関の完了検査を受けた後に、福祉まちづくり条例の定める身障者用駐車区画を含む駐車場と身障者用客室を撤去して開業。また鳥取市内のホテルでは身体障害者用の客室が会議室と更衣室に改造、神戸市と姫路市では県条例で定める視覚障害者用点字ブロックを撤去していた。
共同通信によると、1月29日現在、完了検査後に無断で改造するなど問題のあるホテルは大阪、神奈川、鹿児島、兵庫など12府県で23件にのぼった。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
建築物のバリアフリー化を目的に1994年に作られた法律「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」の通称。不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、身体障害者等が利用する「特定建築物」(学校や病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、ホテル、事務所、共同住宅、老人ホームなど)で、高齢者、身体障害者等が円滑に利用できるようにすることが特に必要なものとして政令で定める「特別特定建築物」に、特定施設の構造及び配置に関する基準への適合を義務づけており、また「特定建築物」には基準に適合するよう努力義務を課している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~LLP~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
みち | : | ここ数年は、ソフトウェアの開発なんかに代表されるいわゆる頭脳、専門的能力によって会社の売上利益が大きく変わってくるということで、こういう実態に合わせた組織制度が有用との声にこたえて、LLP制度が施行されましたね。 |
筋野さん | : | ああ、最近よく聞くけど、ようするにさ、LLPって、組織のルールが構成員によって自由に決められる、ってことだろ?取締役なんてものも設置しなくたっていいんだよな? |
Q.次のうち、正しいのはどちら?
A.取締役などの会社機関は設置しなくてよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.LLPであっても取締役などの会社機関は設置しなければならない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~証券取引法あれこれ~の巻
ネットでの個人投資家が増え、投資や株への注目度が高まっていますね。証券取引法違反!なんて言葉も最近ニュースでしょっちゅう耳にするけど……それってどんな法律なの??
みち | : | 証券取引法違反容疑で逮捕……。なんだか、昨日までの華やかな生活がうそみたいですね。 |
筋野さん | : | おー、時代の寵児は俺だけになったか! |
みち | : | (完全無視) |
筋野さん | : | まあ、俺らは金融業界でもないし、証券取引法なんて関係ないからな。 |
ゆき | : | そんなことはあーりーまーせーん!(怒) |
筋野さん | : | ぎょえ、ゆき先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2006/q_060131.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
コンプライアンスとは、個人においては「依存心」を無くすことだ、というのが、私の尊敬する某企業のコンプライアンス担当の方の言葉です。「依存心かぁー」と、妙に胸に響くものが……この言葉、コンプライアンスだけにあてはまるものではないですよね。私は、どちらかといえば依存心が強い人間です。でもそうならないように訓練はしてきたつもりです。しかしなかなか三つ子の魂が…私的にも、公的にも、依存心があまりに強いと足元から崩れることがありますからね、肝に銘じましょう。そして2月です。もう2月です。あー、もー、どーすんのっっ!(ゆき)