┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.62 2006年02月14日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 会社法の法務省令公布。買収防衛策の事前開示を義務化 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 会社法施行規則 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 著作権 |
■コンプラQ&A | : | 株の誤発注ニュースに学ぶ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
現在夜の9時です。最近は、この時間だと「早い」って思ったりして…危険です。よくないです。自分の生活を大切にしないと!オリンピックも見たいしね。この冬は寒いので、ブーツばかり履いているのですが、もう飽きました。美しいミュールを履いて歩きたいです。素足で。厚い服にも飽きてきました。こうしているうちに、きっとあっという間に3月ですよ。そうしたら、待望の春!春だ!新しい季節、っていいですよね。長く寒い冬が終わったら、春を満喫しながら温泉でも行きましょうねっ(誰に言っているのだ)。そろそろ、ジョギング復活しようかなぁ。。。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
法務省は2月7日、5月に施行される会社法の実際の運用指針となる法務省令「会社法施行規則」、「会社計算規則」、「電子広告規則」を公布した。
会社法施行規則では、買収防衛策を導入した企業はその内容や運用について、これまで株主への事業報告での事前開示は任意だったがこれを義務づけた。具体的にはその防衛策が「経営の基本方針に沿っていること」、「株主の利益を損なわないこと」、「役員の地位の維持を目的としたものでないこと」を説明する必要がある。
また社外取締役についても、他の会社の執行役員や社外役員等をしている場合はその事実と他の会社との関係などを事業報告に記載しなければならない。この省令は今年5月に施行される。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
2006年5月に施行される会社法の運用指針となる法務省令のひとつで同年2月公布、会社法と同時に施行される。会社法によって経営の機動性が高まると同時に、株主への情報開示の徹底を促すことが目的。親会社及び子会社の定義、株主総会等を招集する際に決定すべき事項、株主総会参考書類及び議決権行使書面等の記載事項等、役員の選解任に係る事項、会計参与報告の内容、事業報告の内容、株式会社の清算に関する事項、組織再編行為を行う際の事前・事後備置書面の内容、株主代表訴訟における提訴請求の方法に関する事項などから成る。この内、株主に事前に開示する「事業報告の内容」として、買収防衛策と社外取締役の説明が義務づけられた。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~著作権~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | 我ながら最高の出来だ~!! |
みち | : | 何やってるんですか? |
筋野さん | : | チラシに載せるキャチコピーつくってんだ。「大売り出し!本日限りの出血大サービス!!」っと。 |
みち | : | かなりベタですね…。 |
筋野さん | : | 実は昨日寄ったスーパーのおじさんのセリフをそのまま拝借したんだ(ガハハ) |
Q.筋野のキャッチコピーは変更なくそのままチラシに載せてよい?
A.よい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.よくない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~
株の誤発注ニュースに学ぶ
~の巻
株の誤発注のニュースは、まだまだ記憶に新しいですね?このニュースをもう一度おさらいして、自分の日々の業務チェックに役立てたいと思います。内部統制の視点で、おさらいしましょう。ひとごとではありません。
筋野さん | : | 最近、世間じゃ株流行だよね。俺もさ、そろそろやってみようかって思ってるんだよなー。みちは、どうなの?やったことある? |
みち | : | な、ないですよぉ。だって、怖いじゃないですか。私には縁のない世界だと思って生きています! |
筋野さん | : | だよなー。でもさ、面白そうでもあるんだよな。一度その魅力にとりつかれたら、もう引き返せない…ってかんじでさ!魔力だ! |
みち | : | (勝手にしてください) |
筋野さん | : | 怖いのは、自分の判断や読み、だけじゃないわよ。この間、株の誤発注があったでしょう? |
ゆき | : | あ、魔力ならぬ、魔女…いやいや、ゆき先輩! |
筋野さん | : | (ひぇ~、言っちゃった言っちゃった、こわ~い) |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2006/q_060214.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
残業続きで不摂生な食生活が続く中、なんとか人間らしい食事がしたいと考えてたどりついたのが、休日に野菜を買いだめして全部ピクルスにしてしまうという荒技です。ピクルスといっても、きゅうりだけではなく、にんじん、かぶ、きゃべつ…いろいろな野菜を、酢、砂糖、昆布だしをあわせた漬け汁に浸し、寝かせます。一週間はもつので、朝御飯に、夜食にと大活躍。漬け具合で、日々味が変わっていくので、今日はどんな味かと毎朝蓋を開けるのがひそかな楽しみです。手本としているのは、料理上手な父の味。聞いた通りに作っているはずなのですが、どうも違う…。分量を聞いても「適当だよ」との答え。目指す「オヤジの味」にはまだまだ遠いようであります。(みち)