構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2006/11/17号

vol.80


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.80 2006年11月17日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 化学物質の表示・文書交付制度12月から施行、対象物質追加へ
■ニュースから気になるひとこと 化学物質等の表示・文書交付制度
□クイズ!「コレって○?×?」 転勤命令の拒否
■コンプラQ&A どうする!?社用車で交通事故
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 急に寒くなりました。風邪をひいたりしていませんか?これからの季節に着る、ちょっと重量感のある洋服が好きだと、前回のご挨拶に書きました。洋服だけでなく、寒いこれからの季節の『朝』も、私は好きです。本当は、朝は弱い。いくらでも眠っていられるわけですが、「うぅ寒い」と思いながらコーヒーを入れ始める瞬間や、カーテンをあけてきれいな青空を見る瞬間、ものすごーく幸せを感じます。時間がたつにつれどんどん仕事モードな格好に変身し、家を出て駅まで歩く時間も素敵です。
 最寄駅から会社に着くまでの時間も大好き。そうか!これは全部、貴重な『独り』の時間ですね。人間て、ひとりでは生きていけないけれど、他者の大切さがわかるからこそ、そしていつも大勢の中で生きているからこそ、『独り』の時間は貴重です。そして、独りはやはり少し心細いから、だから重量感のあるコートが自分を守ってくれる気がしたりするのかも。朝のひととき、貴重なひとりの時間を意識して多くしてみるのもいいかもしれませんよ。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆化学物質の表示・文書交付制度12月から施行、対象物質追加へ

 化学物質を譲渡・提供する際に、容器や包装に名称・成分などを表示し、爆発や火災などの労働災害を防止するための「化学物質等の表示・文書交付制度」を改善した改正労働安全衛生法が12月1日から施行される。これはGHS(化学品の分類及び表示に関する世界調和システム)に関する国連勧告を踏まえたもので、表示・文書交付の対象物質の範囲を「健康障害を生ずるおそれのある物」だけでなく「危険を生ずるおそれのある物」に拡大。表示対象物質としてエチルアミン等8物質が追加され、文書交付対象物質についても次亜塩素酸カルシウム等3物質が追加された。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆化学物質等の表示・文書交付制度

 労働者に健康障害を生ずるおそれのある物等を譲渡・提供する際に、化学物質の名称・成分・注意喚起語・貯蔵または取り扱い上の注意等を容器や包装に表示・文書交付し、化学物質の管理促進と労働災害を防止する制度。
 「危険を生ずるおそれのある物質」の範囲が拡大され、改正労働安全衛生法として2006年12月1日施行。表示対象は99物質、文書交付対象は640物質。薬事法に定められている医薬品・医薬部外品・化粧品や農薬取締法に定められている農薬、密封された状態で取り扱われる製品など一般消費者向けの製品は除く。また新たに追加された物質については2007年5月31日まで経過措置がとられる。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~転勤命令の拒否~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん なあ、たなやん、海外へ転勤って言われたらどうする?
たなやん ん~、業務命令だから行くと思いますけど。まさか、筋野さん…?
筋野さん いや、俺じゃなくて友人でさ、スキーが趣味なのにインドネシアへ転勤って言い渡されたらしいんだよ。それで怒っちゃって拒否するってきかなくて。就業規則に転勤もありうるって書いてあるらしいし、解雇されちゃうからやめろって言ったんだけどさ。
たなやん え~、さすがに解雇はないんじゃないんですか。

Q.次のうち、正しいのはどちらでしょう?

A.解雇対象になりうる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.解雇対象にならない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~どうする!?社用車で交通事故~の巻


あってはならない交通事故。でも、クライアント先へ外出する、商品を配達する、仕事中に車を使っているときに事故を起こしてしまう可能性がゼロとはいえません。ましてや無断で休日に社用車を使っている人はいませんよね…。

筋野さん 大変だ、大変だ~!
たなやん そんなに慌ててどうしたんですか?
筋野さん 営業部の同期が、休日に無断で社用車を運転していて、歩行者にぶつかって怪我を重ねるあの方がですか?
ゆき そうなんだよ…。幸い命に別状はなかったからよかったものの、無断だったこともあって、部長が「賠償金を全額払え~!」って怒鳴りちらしてた…(泣)
たなやん ちょっとちょっと、そういう場合は冷静に対処する必要があるわね。
筋野さん あ、ゆき先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2006/q_061117.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


寒くなってくる季節。寒い季節は朝も素敵ですが、夜もまた、独特の魅力があると思いませんか?この季節特有の、凛とした夜の空気。きれいな空。街のあったかい灯…心がわくわくします。そしてワタシは、「夜ごはんはお鍋にしよ~っ」と思う毎日。街はもうしっかり、クリスマス&忘年会モードがはじまっていますしね(驚!)。スーパーの食品売り場の音楽がクリスマスソングに変わって、居酒屋さんに「忘年会承ります」とポスターが貼られて。あっという間に季節は秋から冬へと移り変わっていくのですね~。(よっしー)

一覧表へ戻る      トップページへ

line