┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.82 2006年12月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | ホワイトカラーの労働時間規制除外、厚労省が報告案 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 機密書類の無断コピー |
■コンプラQ&A | : | 情報は大切に扱おう |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
師走。たしかに師も走るほど忙しい。でーもー!この時期は好きですぅ、なんといっても、街が美しいじゃありませんか。クリスマス前って、どうしてこんなに街中が幸せそうなんでしょう。ついでに(ついでじゃないかも)女の人もきれいに見えます。12月って好きだなぁ。先日、ふいに思い出して、ここ10年以上私の憧れの人であるフランスの映画女優アヌーク・エーメの映像を観ました。『男と女』という40年も前の映画です。この映画、スタイリッシュで、いつ観ても素敵です。とにかく、アヌーク・エーメがきれいできれいでもうため息しか出ません。あれ…これ、以前もお話した?でも!何度観ても何度話しても、やはり素敵で、観れば観るほど素敵で。あんな女の人になりたいと、思い初めてもう10年以上も経ってしまったなんて。なにをしておるのだ、私。がんばれ、私。まだ素敵になれていない、ってことは、いくらでも素敵になれる余地がある、ってことだから。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
厚生労働省は12月8日の労働政策審議会に、一定条件を満たすホワイトカラー社員を労働時間規制の対象外とする制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)や労働契約法の新設など、新しい雇用ルールに関する報告案を提出した。
ホワイトカラー・エグゼンプションの対象者となる一定要件として出されたのは、労働時間の長さで成果を評価できない業務に就いていることや、権限や責任を相当程度伴う地位にあることなどで、年収については「相当程度高い」という表現にとどまり、具体的な額については見送られた。
労働者側の反発は強く、年末までの最終報告案提出に向け労使間の調整を行う。厚労省は最終報告案を受け、労働基準法の改正案などに着手、来年の通常国会での提出を目指すとしている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働基準法にもとづく労働時間規制(1日8時間、週40時間等)を除外(エグゼンプション)し、成果などをもとに賃金を支払う制度。アメリカの制度をモデルに日本経団連が2005年6月に提言。厚生労働省では「自律的労働時間制度」として導入を検討しており、対象者の一定要件などを巡り議論している。労働基準法の定める労働時間にしばられず、本人の裁量で自由な働き方が可能になる一方、残業代は払われない。この制度に対しては、既にフレックスタイム制などがあることや、長時間労働を助長するなど、労働者側を中心に導入に反対する意見も強い。厚労省では2007年通常国会での関連法案提出を目指している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~機密書類の無断コピー
~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | ふえええ…。だるい~。 |
みち | : | また二日酔い??いくら師走だからって絶対飲みすぎだよ。 |
よっしー | : | ふえええ…。そういえば、昨夜の業界団体の懇親会! A社のお兄さんから、「今度高級なバッグ買ってあげるから、おたくの『コンプラ推進GOGOプロジェクト』関連の書類、こっそりコピーしてきて僕にちょうだい」って頼まれちゃった。てへっ。 |
みち | : | てへって、それわが社の超機密書類じゃん。しかもA社っておもいっきりライバル社…。 |
ゆき | : | そのプロジェクトに関する、いっさいの機密書類の保管権限はこの私にあるはずですけど?勝手に書類を社外に持ち出したりしたら、どうなるかわかってる??? |
よっしー | : | ゆ、ゆき先輩こわい…。お酒の席のかるい冗談ですよぉ。持ち出したりしませ~ん(涙)。 |
Q.よっしーが会社の機密書類を無断で会社で印刷(コピー)して、ライバル社の社員に渡したら?
A.業務上横領罪が成立する可能性がある。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.窃盗罪が成立する可能性がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~情報は大切に扱おう~の巻
発信した情報が相手に伝わっているかどうか気になりませんか?・メールで問い合せをしたのに、期限を過ぎても回答がない。・ファックスで書類を送信したのに、受領の連絡がない。など、いつまで経っても相手先から返事がなく、後になってからメールを見ていなかった、ファックスのトレイに埋もれて見るのを忘れたなど、今更そんなことを言われても、と困った経験をされたことはありませんか?情報を粗末に扱うと、とんでもないしっぺ返しがあるかもしれません。
たなやん | : | 筋野さん、おととい「こんぷら産業」にホームページ製作の見積依頼したんですけど、全然返事ないんですよね。 |
筋野さん | : | そうかあ~、お前この頃疲れてるから依頼したつもりで忘れてんじゃないかあ?昨日も遅くまで飲んでたって聞いてるぞ。 |
たなやん | : | 何で知ってるんですか?まさか、早耳ゆき先輩から漏れたのかなあ?ほら、見てください。依頼したメールもちゃんと残ってますよ。 |
筋野さん | : | おかしいなあ。「こんぷら産業」っていつも対応早いのになあ。たなやん、お前ちょっと電話して確認してみろよ。 |
たなやん | : | あ、はい分かりました。(プルルルル…)「あ、もしもし、こんぷら産業さんですか?あの、先日依頼した見積書の件ですが…えっ!は、はい…スイマセンがすぐにお願いします」 |
筋野さん | : | どうした、たなやん?見積間に合いそうもないのか? |
たなやん | : | いや、大丈夫です。メール送った日、仕事が立て込んでたそうで、メール開かれてなかったみたいなんですよ。 |
筋野さん | : | まあ、見積が期限までに間に合ったからセーフだな。これにて一件落着!! |
ゆき | : | 一件落着?ちょっと問題があるんじゃない? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2006/q_061213.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
学生時代に少しパイプオルガンを弾いていたのですが、そのつながりからパイプオルガンでオーケストラに参加してまいりました。孤独な練習との戦いである鍵盤楽器暦二十数年の私にとって、大勢で音、響き、リズムを共有して、ひとつの音楽をつくりあげるというオーケストラの世界は、新鮮そのもの。団員はみな会社員、団体職員、学校の先生など「平日」の顔を持つひとたちですが、ひとたび集まると「演奏家」の顔になり、しかしみな肩肘はらず、音楽の世界を純粋に楽しんでいました。新しい世界に飛び込んだら、音を楽しむ、という原点に会えました。(みち)