構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2006/12/27号

vol.83


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.83 2006年12月27日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 消費者相談2006年10大項目、製品事故、保険金不払いなど
■ニュースから気になるひとこと 消費者相談にみる2006年10大項目(国民生活センター)
□クイズ!「コレって○?×?」 新聞記事の著作権
■コンプラQ&A ~取引先の倒産情報~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


年の瀬です。忙しくても心は亡くしたくないですね(と、自分に言っております)。さて、学生のころ「癒し」なんて言葉に全く興味がわきませんでした。が、働くようになってから気づきました。癒しは大事です。
そういうわけで、近所の花屋で見つけて衝動買いしたのは、豆盆栽(またシブいと言われそうですが…)。苔の生えた岩から、全長10センチほどのかわいいコナラの木が伸びてます。水遣りは、岩ごとちゃぽんと水の中に沈めるだけですが乾いているとポコポコ空気が出て「お腹の空き具合」がわかるので、このなんとも絶妙な「盆栽コミュニケーション」に癒されています。ちなみに今、編集部の机の真ん中で伸びているのは、産休中の先輩からお世話を仰せつかっているスパシフィラム。量、間隔ともに気まぐれな水遣りにもかかわらず、「一人で生きていけるわっ!」とたくましく伸びています(苦笑)。(みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆消費者相談2006年10大項目、製品事故、保険金不払いなど

 独立行政法人国民生活センターは「消費者相談にみる2006年10大項目」を公表した。2006年1月から10月までに相談件数の多かったものや相談が急増したもの、消費者問題として社会的注目を集めたものなどから10項目を選んだもの。
 ガス瞬間湯沸し器による死亡事故やエレベーターでの人身事故、シュレッダーによる指切断事故など相次ぐ「身近な製品や設備に関する事故」や、「保険関連相談の増加傾向」が続いていること、「架空請求の巧妙化」、「個人情報保護法相談14000件超」、「消費者団体訴訟制度の実現」、悪質訪販や原野商法など「古くて新しい商法での相談」が目立つことなどがあげられた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆消費者相談にみる2006年10大項目(国民生活センター)

1)身近な製品や設備に関する事故相次ぐ
2)消費者契約法改正、消費者団体訴訟制度が実現
3)金融商品に関連した相談相次ぐなか、金融商品取引法成立
4)保険関連相談、相変わらず増加傾向
5)多重債務の相談は増加傾向
6)個人情報保護法施行から1年、相談14000件超
7)架空請求は巧妙化しターゲットを高齢者にシフトする動きも
8)電気・電子製品関連トラブル相次ぐ
9)「法テラス(日本司法支援センター)」運用開始
10)古くて新しい商法での相談目立つ


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~新聞記事の著作権 ~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん 大手取引先、コンプラコーポレーションの新役員人事が発表されたようですね。今朝の新聞の人事欄に載っていましたよ。
筋野さん 早速挨拶に行ってこないとな。当社はコンプラコーポレーションと取引している部署は多いから、その記事をコピーして、関連部署に配っておけよ。
たなやん は~い。おまかせください!

Q.筋野の指示に著作権上の問題はある?

A.著作権上問題である。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.著作権上問題ではない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~取引先の倒産情報~の巻


日々様々なビジネスをしていれば、時に緊急事態も発生します。いざというとき、的確な対応をするためにも、正確な知識は必要不可欠です。

よっしー あわわわわわわ…。
みち どうしたの?そんなにあわてて。今日の「仕事納めの会」の準備が間に合わないとか??
よっしー 仕事納めの会?その準備はばっちりですよ。買出しもちゃんと行ってきたし。ってそれどこじゃありませ~ん!
みち まあまあ落ち着いて。とりあえず電話の受話器おきなって。
よっしー おおっ、電話きるの忘れてた。って、みちせんぱ~い(涙)。どうしよう~。
みち ひょっとして緊急事態???
よっしー 今、得意先のこんぷら興業からお電話だったんですけど「オタク○×産業』さんとお取引ありましたよね?」って聞かれたんです。
みち それで「おそらく支店によってはお取引させてもらっているはずです」って答えてたのか。
よっしー そうなんです。そしたら「『○×産業』さんが倒産するかもしれないって情報が入ってきたんで、念のため御社のお耳にも入れておいたほうがよろしいかと思いまして」っていわれちゃったんです。きゃ~、はやくゆき先輩に報告しなきゃ~(焦)!!
ゆき はい、その報告いま受けたわ。
みち あっ、ゆき先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2006/q_061227.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


今年は肌寒さを覚えたのが例年より遅かったせいか、12月に入っても冬の訪れをあまり意識できず、気付けば年末?という事態に今更ながらおろおろしておりますが、皆さん年を越す準備は万全でしょうか(ああ、年賀状…)。気付けば、中田英寿、ディープインパクト、荒川静香、新庄剛志と日本スポーツ界を代表する方(馬?)の引退劇が多く、スポーツ好きとしては寂しい限りですが、皆様の更なるご活躍を(本メルマガの益々の飛躍を!)祈っております。さて、今年一年お付き合いいただきありがとうございました。本メルマガを、2007年もよろしくお願いいたします。(たなやん)

一覧表へ戻る      トップページへ

line