┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.89 2007年03月28日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | フィリピン政府高官への利益供与で略式起訴 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 外国公務員等に対する不正の利益の供与等の禁止 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 廃材の無断持ち出し |
■コンプラQ&A | : | 意匠権とは? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
先日、オープン直後の超大型ショッピングセンターに行ってきました。
私が最も驚いたのは大型書店の売場。書店といえば、規模の差こそあれどこも同じような売場なのですが、ココだけは全く違っているんです!
まるでコロッセオ(ローマの古代競技場)にいるようなとても奇妙な空間でした。で、ローマ時代の戦士になったように?勇んで2冊も衝動買いしてしまいました。(たなやん)
■■
■■ コンプラニュース
福岡地検は3月16日、設備工事大手九電工の子会社(現地法人)の社員がフィリピン政府高官に利益供与をしていたとされる事件で、当時現地法人に出向していた九電工の社員2人(現地法人の元副社長と技術者)を不正競争防止法(外国公務員等に対する不正の利益の供与等の禁止)違反の罪で略式起訴、福岡簡裁はそれぞれに罰金50万円と罰金20万円の略式命令を出した。
略式命令によると、九電工の現地子会社に出向していた2人は、自社の自動指紋照合システムの契約を早期に結ばせようと、2004年4月、フィリピンの国家捜査局局長ら幹部2人が来日した際、計80万円相当のゴルフクラブセットなどを贈った。
不正競争防止法の外国公務員への不正な利益供与を禁止する規定が適用されたのは、1998年の同法改正後初めて。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
不正競争防止法第18条。1998年の改正で盛り込まれた。
“何人も、外国公務員等に対し、国際的な商取引に関して営業上の不正の利益を得るために、その外国公務員等に、その職務に関する行為をさせ、もしくはさせないこと、またはその地位を利用して他の外国公務員等にその職務に関する行為をさせ、もしくはさせないようにあっせんをさせることを目的として金銭その他の利益を供与し、またはその申込みもしくは約束をしてはならない。”
違反した者は、個人の場合、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金が科せられる。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~廃材の無断持ち出し~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | ふーっ重い~。たなやん手伝って~ |
よっしー | : | 筋野さんどうしたんですか? |
筋野さん | : | いや~。会社のゴミ捨て場にあった廃材が使えそうだから運び出してるんだよ。家に持ち帰って愛犬の小屋を作ってあげようと思ってね。この頃毎日寒そうな目で俺を見るんだよ。 |
たなやん | : | ああ、この間写真みせていただいたポチのですね。捨てられる廃材も生きるので、喜んで協力しますよ。しっかし、ウチの会社の商品を使った犬小屋って贅沢ですね、廃材といえども断熱効果抜群ですしね!早速手伝いますよ~。 |
Q.廃材を持ち帰るこの行為って問題ある?
A.ゴミなので全く問題ない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問題がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~デジタルデータの扱いは慎重に~の巻
日頃から使っている筆記用具、普段はあまり意識していないかもしれませんが、そこにあるデザインには意匠権がありますよね。当たり前のように目の前にあるからといって、安易に使うと痛い目にあうかも。
たなやん | : | あれ、みちさん。どうしたんですか、そのマグカップ?デキる女の雰囲気が漂ってますよ。 |
みち | : | ふふふ、いいでしょ?これはコンプ化粧品が創業50周年を記念して、期間限定の商品を買ったお客様限定でプレゼントしてたのよ。しかもこの立体感あるデザインはあの世界的に有名なKデザイナー! |
たなやん | : | えっ!あの人ですか?どうりでそれだけで気品溢れる感じがすると思ってたんですよね~。 |
みち | : | ・・・それだけでってとこがひっかかるんだけど。 |
筋野さん | : | よ~二人共!昼休みを満喫してるかい?って、あれ?みちの持ってるマグカップ、俺が子どもの頃愛用してた鉛筆のデザインにそっくりだな。立体的なところなんてまんまだし。 |
みち | : | なっ!失礼な!そんな筋野さんが愛用していたような鉛筆と一緒にしないでください! |
ゆき | : | う~ん、私もそのデザインどっかで見たことがあるような気がしてるのよね。 |
たなやん | : | あっ!ゆき先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070328.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
人の職業病を聞くのが楽しい今日この頃です。
・
小説を読んでいても、つい校正してしまい、誤植を発見すると、本にわざわざ赤字を入れてしまう(編集部某M氏)
・他局のドラマをみていても、ついタイトルまでのカット割りなどを予想してしまう(元テレビディレクター)
・やたらと脈を測りたがり、ただのニキビなのに「○○菌に感染したのかなあ」などと、専門用語で心配する(友人の彼・医学部生)
・レストランや人の家に入ると、壁をこつこつたたいては「これは合板で強度が弱い」などと分析しだす(父・建材開発)
・家の電話なのに、0発信してしまう(新入社員時代の私)(みち)