第一法規株式会社|教育研修一覧

2007/05/18号

vol.92


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.92 2007年05月18日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 建設業のコンプライアンス調査、独禁法違反への危機感3割
■ニュースから気になるひとこと 建設業におけるコンプライアンスの整備状況(抜粋)
□クイズ!「コレって○?×?」 個人情報の管理
■コンプラQ&A 取締役ってなにするひと?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 読書には波がある、と以前言ったような気がしますが、ようやく読みたい波が私に訪れました!
  昨夜は、『ロング・グッドバイ』村上春樹の訳で一気読み。言わずと知れたレイモンド・チャンドラーの名作ですが、村上さんの訳は良かったです、私には。つられてフィッツジェラルドも読みかえしたくなりました。
 ビジネス書では、レイ・クロックの『成功はゴミ箱の中に』。自分がどれだけ「仕事、疲れるー」とか言ったところで、まだまだひよっこみたいなもんだわ、と思い知らされながら読んでいます。大好きな書店でゆっくり本を選ぶ時と、インターネットで一気買いの時と、どちらも楽しいのですが、とにかく買うとなると一度にたくさん買い込むので、そのたびに家には本の山が…私の場合、大好きな靴の数も半端ではなく、「どーにかしろ」と家族から冷たい視線が浴びせられております。まあ、これで幸せになれるんだから許してくれ。
 「量より質」という言葉もありますが、本と靴については、質と量だと思うのだけれど…(言い訳)(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆建設業のコンプライアンス調査、独禁法違反への危機感3割

 公正取引委員会は5月16日、建設業者におけるコンプライアンスのアンケート調査結果を発表した。全国1700社を対象とし、独禁法を中心としたコンプライアンスの整備状況を調べたもの。
 それによると、建設業界では入札談合が頻発しているにも関わらず、独禁法違反が起こる危機感は全体的に低く、独禁法に関する社内監査の実施も不十分であることがわかった。コンプライアンスマニュアルの策定や同委員会の設置など、コンプライアンス体制については企業規模が小さくなるほど整備されていない。また入札談合防止のためには、業界全体の取組みと入札制度改革を挙げる企業が多かった。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆建設業におけるコンプライアンスの整備状況(抜粋)

○コンプライアンスマニュアルの策定:全体31.6%
  ・資本金50億円以上:95.6%
  ・資本金5億円以上50億円未満:78.9%
  ・資本金5億円未満:25.2%

○独禁法違反が起こる危機感:全体27.5%

○独禁法に関する社内監査の実施:全体12.1%

○入札談合防止のための有効な取組み
  ・業界全体の取組み:61.0%
  ・入札制度の改革:59.5%
  ・入札談合に対して課す措置の強化:8.7%


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~個人情報の管理~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん おっつ~。あれ?たなやん。なにそんなに慌ててんの?
たなやん お客さんから、「送られたきたDMの名前の漢字が間違っていたから直してくれ」ってクレームがあったんで、登録情報がどうなってるか、大急ぎで調べてるんですよ。次回の発送に間に合わせないと…。
筋野さん へぇ~。そんなに焦って対応しなきゃいけねーの?

Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。

A.お客さんの個人情報について確認し、訂正する義務がある。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.お客さんの個人情報について確認し、訂正する義務はない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~取締役ってなにするひと?~の巻


読者のみなさまのなかにも、お勤め先が株式会社という方、きっとたくさんいらっしゃいますよね。株式会社って、法律上はどういう組織なんでしょう?あなたはきちんと説明することができますか???

みち ほ~い、社内文書の回覧だよ。
よっしー は~い、ありがとうございます。
みち うちの会社に取締役がひとり増えることになったんだって。
よっしー ふ~ん。…よくわからないけど、我々にはあんまり関係なさそうな感じですね。
みち まあねぇ。取締役ってそんなに身近な存在というわけでもないしね。
よっしー ってか取締役ってなにするひとなんですかね~?
ゆき あら、いい質問が聞こえちゃったわ☆
よっしー あっ、ゆき先輩!!
みち そこにいらっしゃると思ってましたよ。
ゆき まずふたりに聞きましょう。法律上、どんな株式会社にもかならず必要な機関ってなんだと思う?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070518.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 先日、伊勢に行ってきました。今、伊勢は、式年遷宮の行事がはじまり、大にぎわい。式年遷宮とは、伊勢神宮の社殿を20年に1度作りかえ、ご神体を遷すこと。中でも「お木曳」は、地元の町がそれぞれの「お木曳車」に、丸太を積み、神宮に納める盛大な行事です。掛け声をかけたり、唄を唄いながら、皆で綱をひき、最後は車を勢いよく走らせてひきいれます。祖母が住んでいるので、先日も地元のお木曳に飛び入り参加。ちょうど20年前、子どもの頃にもこの綱をひいたことを鮮明に思い出しました。「次のお木曳は20年後だよ」と言われ、20年後に大人になった自分が想像できず、不思議な気持ちになったことを記憶しています。
 次はまた20年後。誰とどんなお木曳を迎えるのでしょうか。(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line