┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.93 2007年05月30日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 厚労省、子育てサポート企業に128社を認定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 次世代法に基づく主な認定基準 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 緊急時の個人情報の取り扱い方 |
■コンプラQ&A | : | 派遣社員への事前面接 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
引き続き読書の波に乗っています。いまは『「伝説の社員」になれ!』と 『しびれるほど仕事を楽しむ女たち』の2冊を同時読みです。このまえ読んだ『頭のいい人が儲からない理由』も非常に参考になりました。本っていいですよね、あんなに安い値段であんなに知識が得られたり、読んでいる間は違う世界に行けたりもするし。読んで知識を得ただけの人は、それだけでは進歩がないことに気付かないので、危険ですけれど(私?)
これまで読んだいわゆるビジネス書の中で、ほぼ自伝のような本の場合、必ず文中で共通して言われていることが「本を読め」ということです。つまり「学べ!」ということだと思うのですが。
むかーしむかし、取次さんの宣伝コピーで「本を読め、飯を食え、空を見ろ」というのがありました(順番は違うかもしれない)。いいですよねー。とても素敵な3つのフレーズです。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
厚生労働省は5月16日、次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づくいわゆる子育てサポート企業として128社を認定したと発表した。東京に本社を置く大企業が圧倒的に多いが、地方の中小企業でも積極的に取り組む事業主は少なくない。
次世代法では、事業主が従業員の仕事と家庭の両立などに関する行動計画を策定・届出し、その計画目標を達成したことなど一定の基準を満たせば厚生労働大臣の認定を受けることができ、認定された事業主は認定マークを商品や広告に表示することができると定めている。
認定申請は今年4月から始まり、4月末現在、申請企業は全国245社、うち認定企業は128社で申請中の企業は115社となっている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
・行動計画の計画期間が2年以上5年以下であること。
・策定した行動計画を実施しそれに定めた目標を達成したこと。
・計画期間内に、男性の育児休業等取得者がおり、かつ女性の育児休業等取得率が70%以上であること。
・3歳から小学校に入学するまでの子を持つ労働者を対象とする「育児休業の制度または勤務時間の短縮等の措置に準ずる措置」を講じていること。
・所定外労働削減のための措置、年次有給休暇の取得促進のための措置、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置のいずれかを実施していること。
・法及び法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~緊急時の個人情報の取り扱い方~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | あ、は、はい。わかりました。それでは失礼いたします~。 |
筋野さん | : | たなやん、今の電話何だい? そんなにあわててどうした? 今朝の東北地方で起きた地震に関する一件かい? |
たなやん | : | 実は、東北支社の鈴木部長の奥さんから電話なんですが、鈴木部長の安否情報と入院先の病院について教えてくれっていうんですよ。鈴木部長は今、意識が戻ってないんですけど、緊急事態だから本人の確認とらずに教えてあげても構わないですよね。 |
筋野さん | : | え~、重大な個人情報だぞ。まずいんじゃないか? |
Q.緊急の場合は個人情報を教えてもいいの?
A.教えても良い
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.例外はない、教えちゃダメ
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~派遣社員への事前面接~の巻
派遣社員を採用する際、履歴書を送ってほしいと頼んでいた、派遣社員と事前に会って、気に入らない場合は不採用にしていた。そんな経験ありませんか? ――当たり前だと思ってやっていたことがNGだったなんて…。
筋野さん | : | おい、たなやん。知ってるか?うちの部の真理子ちゃん寿退社だってよ。狙ってたのになあ、おい。 |
たなやん | : | (寿退社って死語?)そうなんですかー。 |
筋野さん | : | これでうちの部は男だらけになっちまったなあ。真理子ちゃんの担当物件も結構多かったし、派遣社員でも雇うしかないなあ、おい。 |
たなやん | : | そうですねぇ。確かに人手が足りませんし。 |
筋野さん | : | 営業先では女の子のほうが受けがいいから、派遣社員は若くてかわいい女の子を申請しよう。事前に俺が面接をして…(ムフムフ♪)。 |
ゆき | : | ちょっと待ったーっ! |
筋野さん | : | ぎゃひ、ゆき先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070530.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
先日、Jリーグの試合を観に行ってきました。浦和レッズの試合ってご覧になったことありますか? スタジアムを埋め尽くす赤、赤、赤。5万人以上が限られた空間の中で叫び、応援を行なっている姿を想像してみて下さい。その一体感を味わい、自分の応援するチームの勝利の美酒に酔ってしまったらもう、またスタジアムに足を運びたくなること間違いなしです。
コンプライアンスもこれだけの一体感をもって実行できたら簡単だろうなぁ、と思いつつ、あの感動を求め、週末には贔屓チームを応援しに、スタジアムへ足を運んでしまうのでした。(たなやん)