┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.97 2007年07月25日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公取委、医療機器談合の疑いで3社に立ち入り検査 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 不当な取引制限 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 著作権は誰のもの? |
■コンプラQ&A | : | 男女差別?いえいえ、性別差別の時代 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
さて、現在読んでいるのは『仕事ができる女 すご腕ウーマンの秘密のセオリー51』(二見書房)っていうんです(笑)。タイトルから想像して、「こんなの読む女はたいそう上昇志向で、ちょっと・・・」みたいなご感想を持たれることは予想できますが、そんなことぜーんぜんありませんからぁ。どうしても、いろいろなことに「性差」はあるものだ、という前提で私は思考と行動を行っていますが、たとえば女性にありがちな判断間違いや対応を例にあげながら、そういうときはこうしたほうがよい、というアドバイスがこの本には書かれています。アドバイスの内容が押し付けがましくないため、わりとすんなり胸に落ちるかんじです。痛いところを的確につかれているという印象です。痛すぎて、夜読んでいると眠れなくなります。社歴が長くなったりすると(私だ)適正な批判や反論も、正面きっては、してもらえなくなってきます。これは非常に危険なことなので、常に謙虚に自分を戒めることが必要です。そういうときにいい本に出会うと、目が開かれますね。謙虚であること、でも自信は持つこと、好奇心と向上心、権力に迎合しないこと、群れないこと・・・いつでもいつまでも、自分磨きを怠らないようにしたいものです。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
公正取引委員会は7月19日、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で、大手医療機器メーカーの島津製作所、東芝メディカルシステムズ、日立メディコの3社に立入検査に入った。
報道によると(日経、朝日、読売各紙)、神奈川県と大阪府、兵庫県の国公立病院向けに発注された医療用X線装置の入札をめぐり、数年前から3社が談合を繰り返し行っていた疑いがもたれている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
独占禁止法第3条で「事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない」として禁止されている行為で、カルテルや入札談合などが該当する。
「カルテル」とは、事業者又は業界団体の構成事業者が相互に連絡を取り合い、本来、各事業者が自主的に決めるべき商品の価格や販売・生産数量などを共同で取り決めること。
「入札談合」とは、国や地方公共団体などの公共工事や物品の公共調達に関する入札に際し、事前に受注事業者や受注金額などを決めること。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~著作権は誰のもの?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | ついにできましたね~、新商品のCMで使う「コンプラソング」!今、一番の売れっ子作詞家に依頼して作ったんだから、大ヒット間違いなしですよ! |
筋野さん | : | う~ん、いまさらなんだけど、歌詞が気に入らないんだよね…。サビの「コンプラ~♪」ってところを、「コココンプ~♪」にしたほうがすっきりすると思うんだ。 |
たなやん | : | ダメですよ! そこは、作詞家が一番こだわってた場所です! 直すなら、もう一度作詞家さんに連絡してくださいよ。 |
筋野さん | : | でも、契約書上はウチの会社に著作権があるんだよね。 |
Q.著作権を買い取っていれば、自由に歌詞を変更することができる?
A.できる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.できない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~男女差別?いえいえ、性別差別の時代~の巻
男女差別を行なっている会社なんていまどき残ってるわけない、って当然のように思われていませんか?でも自分のまわりで本当に行なわれていないかどうか自信を持っていうことができるでしょうか。
筋野さん | : | なぁたなやん。隣の部署のK先輩、管理職試験受からなかったんだって? |
たなやん | : | そうらしいですね。僕が言うのもおこがましいですが、あれだけ優秀な方が通らないって今でも信じられないですよ。 |
筋野さん | : | でもその同じ部署の同期の男性社員は全員受かってるって話だぞ。 |
たなやん | : | え~、もしかしていまどき男女差別ですか。K先輩は女性だってこと関係無しに優秀なんだから、経営層もその辺を分かっていただかないと、優秀な人材が離れていっちゃいますよね~。 |
筋野さん | : | うちの経営層の頭の古さを物語ってる話だよな、まったく。 |
ゆき | : | その話、無視できないわね。 |
筋野さん | : | あっ、ゆき先輩、目がマジです…。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070725.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
せっかく髪の毛を切ってもらうなら、髪を切るのが大好きで大好きでたまらない、そんな美容師さんに切ってもらいたい!!そう思いませんか?
美容院にいくと、指名する美容師がいるかどうか、いつも受付で聞かれます。特に指名する人なんていなかった私は、なんとなくその質問が苦手でした。でも最近、「いつもお願いする美容師さん」があらわれました!その方が、他人の髪の毛を切ることが本当に大好きなんだと知り、ぜひその方にお願いしたくなってしまったのです。毎日、就業後に勉強や研究を重ねているというその美容師さん。さすがはプロフェッショナル!そういう美容師さんたちがいるからこそ、美容院ってとっても心地いい空間なんだろうな。 (よっしー)