┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.100 2007年09月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 家電リサイクル法対象に薄型TVと衣類乾燥機追加へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 家電リサイクル法 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 労災・おごれるものは久しからず |
■コンプラQ&A | : | 「環境コミュニケーション」と「環境報告書」 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
なんと、このメールマガジンが100号を迎えました!これもひとえに読者のみなさまのおかげです。お便りをいただくことも多くいつも編集部の励みになっています。本当にありがとうございます!
さて、100号を機に、新たなメンバーが加わりました!
どんなメンバーかはこちらをご覧ください。
また、今回から新コーナー「隣のコンプライアンス推進室」もはじまり、さらにバージョンアップでお届けします。「こちらコンプライアンス推進室」のウェブサイトも、ちょっとリニューアルしていますので、ぜひぜひご覧くださいね!(えり)
■■
■■ コンプラニュース
経済産業省の産業構造審議会と環境省の中央環境審議会は8月31日の合同審議で、家電リサイクル法の対象品目に、液晶テレビ・プラズマテレビと衣類乾燥機を追加する方針を固めた(8/31付け日経新聞ほか)。両省は2007年度中にも家電リサイクル法の政令を改正したいとしている。
今回の審議では電子レンジも検討の対象であったが、小型で不法投棄が増加する恐れがあり、自治体で対応可能として追加されなかった。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
正式名称は特定家庭用機器再商品化法。1998年6月制定、2001年4月施行。
廃棄物の適正な処理と資源の有効利用をはかるため、小売業者による引取りと製造業者(メーカーと輸入業者)によるリサイクルを義務付けた法律。
対象となる品目は家庭用エアコン、ブラウン管テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機の4品目。製造業者はリサイクルを行う場合、50~60%のリサイクル率を達成しなければならない。また消費者はこれらを廃棄する際、収集運搬料金とリサイクル料金を支払わなければいけない。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~労災・おごれるものは久しからず~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | くそ~、やっぱり片手じゃキーボードが打ちづらい! |
たなやん | : | 先輩!そのセリフ、前にも聞いたことが…。でどうしたんですかその右手の包帯。昨日は、ゆき先輩の昇進祝い&つき先輩とべっきーの送別会を欠席されて、どこに行ってたんですか。 |
筋野さん | : | 実はな(声をひそめて)、このところうちの会社、あんまり景気よくないじゃん。だからさー、俺、近所でアルバイト始めたのよ。で、昨日会社からアルバイトに行く途中で交通事故に遭っちゃったわけ。会社帰りだから労災おりないかなあ…。 |
Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。
A.会社帰りであるから、当然労災が適用される。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.会社帰りであるが、労災が適用されない可能性がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~「環境コミュニケーション」と「環境報告書」~の巻
広いステークホルダーに伝えることです。その手段として、「環境報告書」や「環境活動レポート」などのほかに、CMなどにも注目が集まっています。最近、商品開発部に異動してきた足尾くんも環境報告書に興味津々のようですが・・・。
たなやん | : | あれ?大麦さん、どうしたんですか? |
大麦 | : | 足尾くんを探してるの。お客さんからもらった「環境報告書」を見せたら、それ持って走って行ったきり戻ってこなくって。 |
たなやん | : | 表紙が最近人気のモデルのですか? さっき、筋野さんと見ていましたよ。 |
大麦 | : | じゃあきっと、新しい企画を思いついて、筋野さんに現場の意見を聞きに行ったのね! どんな企画か楽しみ! |
たなやん | : | そうですね~(なんかそういう盛り上がり方じゃなかった気が・・・)。 |
大麦 | : | そうそれで、その報告書、CSR推進プロジェクトのみんなに見せようと思ってたの。 |
たなやん | : | そうだと思って、二人のところから引き上げてきましたよ、「環境報告書」。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070913.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
皆さんはじめまして。えりです。お陰様でこのメルマガも100回を迎えることができました(やった!)。
6000人を超える読者の皆さんに読んでいただける喜びを大切にし、これからも女3人(プラスその仲間たち一同)、楽しく易しくコンプライアンス、CSRなどのテーマを解説していきます。どうぞ末永くお付き合いください!
さて、わたくしえりですが、異動してきたばかりで、実はコンプライアンスやCSRについて新参者で目下修行中でありますゆえ、思った以上に広いコンプラ推進室と、思った以上に広いコンプラ関連の法律に少々戸惑いを覚えております(悩;)。しかし、眩暈をこらえていた、その瞬間!新しい机の上に黄色い紙切れがちらり目にとまり。こ、これは昇進して異動された、ゆき先輩の筆跡!メモには「おちついて、深呼吸して」の一言…。ゆき先輩!ありがとうございます(しかしながら、メモの裏のはしり書き「愛すればこそ」っていうのが意味深なんですけど…シェイクスピア?ガンダム?)。(えり)