┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.101 2007年09月26日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 農水省、有機米の偽装表示で有機米農園に改善命令へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 有機JASマーク |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | あて逃げは犯罪なり |
■コンプラQ&A | : | えっ!これって下請いじめじゃないの? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
未だ蜩(ひぐらし)の声止まぬこの頃(私の家だけでしょうか?)。皆さん、この夏は充実していらっしゃいましたか? お盆も週末もなく働く皆さんは夏バテしてませんか? 働きすぎも法律に違反しない範囲でお願いしますね。
かく言う私は、お休みをとった翌日、あろうことか夏風邪→全ての予定はキャンセル(涙;)ベッドでふと思い出した小6の夏。夏休み前に担任曰く、 『お前たちの夏休みはこれで最後だ。本当の夏休みは二度と来ない。小学生でできなかったことを全部やって、とことん楽しめ!』。自分のできなかった事を人に託したのか、自分がとおった道を人に薦めたのか定かではありませんが、人へのアドバイスや忠告って、難しいですよね。今はいいアドバイスだったと思いますが、当時は『まさかー(疑)!』と真に受けずだらだら …(反省)。いい担任だったのに…。今夜は『ぼく夏』でもしようかな…。(えり)
■■
■■ コンプラニュース
農林水産省は9月13日、化学肥料を使った可能性のある土で育てた苗から栽培した米に格付けを行って有機JASマークを付け、有機栽培米と表示して販売したとして、有機米生産者の認証を受けていた藤本農園(福井県)に対し、「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(JAS法)に基づく改善命令及び有機JASマークの除去または抹消命令を行うため、行政手続法に基づく弁明の機会を付与する手続きをとったことを公表した。農水省が行った立ち入り調査の結果によると、少なくとも2005年産と2006年産の米88トンが、化学肥料を使った可能性のある土で育苗したことを認識 した上で有機JASマークを貼付しており、これはJAS法第18条第1項の規定に違反する。また2006年産のもち米の一部については、有機農産物でないにもかかわらず有機栽培米と表示しており、同法第19条の15第2項の規定違反となる。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
有機農産物のJAS規格では、次のように生産の方法を定めている。
1) 種まきまたは植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培する。
2) 栽培期間中も禁止された農薬、化学肥料は使用しない。
3) 遺伝子組換え技術を使用しない。
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定された事業者だけが有機JASマークを貼ることができる。有機JASマークのない農産物や農産物加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの表示や紛らわしい表示をつけることは禁止されている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~あて逃げは犯罪なり~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 | : | (小声で)ちょっと聞いてください。うひひひ・・・。 |
大麦 | : | 何ですか?ちょっと気持ち悪い笑いやめてください。。 |
足尾 | : | 実は、さっきパソコンで馬券買ったんですが、万馬券だったんですよ! これでパーッと飲みに行きませんか??? |
大麦 | : | 足男くん!就業時間中にパソコンを私用に使って馬券買うのは言語道断、馬券の配当額によっては全部使うと後々大変な目にあうのよ! |
足尾 | : | えーっ?!何が起こるんですか??? |
Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。
A.当たり馬券の配当金を、全額使ってしまうことは後々大変なことになりかねない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.当たり馬券の配当額を、会社に報告しないことが後々大変なことになりかねない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~えっ!これって下請いじめじゃないの?~の巻
足尾さんがはじめて企画した商品「いつでもセレブ肌」。無添加の材料を使ったり、セレブの女性の方々の声を広く集めたりと色々工夫したのですがなかなか売れません。何とかして売りたいなあと思って悩んでいる足尾さんですが…。
足尾 | : | ふう~。 |
大麦 | : | どうしたの足尾くん?何を悩んでいるの? |
足尾 | : | 実はね、僕がこの部に来て初めて作った商品がさあ~、なかなか売れなくて。どうしたものかなあ~。 |
大麦 | : | あ、若い女性をターゲットにした化粧品、「いつでもセレブ肌」ね…素材も良い物を厳選しているのになんで売れないんでしょうね。 |
足尾 | : | ネーミングがいまいちなのかなあ、どんなネーミングだろうと俺が営業にいれば足をナルトにして走り回って売り歩いちゃうんだけどなあ~。 |
大麦 | : | あ、あのう・・・私、100個売れましたよ。 |
足尾 | : | え、エーッもうそんなに売ったの?どんなルート使ったのか教えてくださいよ~大麦の姐さん。 |
大麦 | : | たいしたことじゃないのよ。私、女の友達多いから一つずつ買ってもらったの。 |
足尾 | : | そうかあ~持つべきものは良い友達かあ~。あ、そうだ!友達といえば「いつでもセレブ肌」の製造に携わった業者さんがウチの会社と長年親しくしているからなあ~、付き合ってもらおっと。 |
大麦 | : | 足尾くんまさか会社の立場を利用して下請の業者の方々に強引に売りつけるんじゃないでしょうねえ~「いつも儲かりまっせ」なんて言って走り回ってるから怪しいなあ。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070926.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
リニューアル後第二回を迎えた本メルマガ、皆さん登場人物は覚えていただけましたでしょうか?
ますます皆様に有益な情報をお届けさせていただきますので、これからも応援のほど何卒よろしくお願いいたします!(たなやん)