┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.105 2007年11月27日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公正取引委員会が「独占禁止法に関する相談事例集」を公表 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 独占禁止法に関する事前相談制度 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | パソコンからの情報漏洩 |
■コンプラQ&A | : | 偽装表示、不当表示がとまらない… |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
ようやく冬の到来を肌で感じられるこの頃。当推進室の窓からも、色づいた銀杏(イチョウ)の木々が見えます。つい3日前までの状況からは想像できないほどの色づきに、木々の生命力(適応力ともいえる;)を感じました。デスクワークが長いと、つい忘れてしまいがちな季節感。エアコンなど暖房対策で薄着をしたり、半袖のセーターを着てみたりする日々。それも季節感といえばそれまでですが、デスクワークをしはじめてからちょっと調子が悪いと思われるあなた!冬は『三首』(首、足首、手首)を冷やしてはいけないという説もありますよ(なんかの通信販売みたいになってきた…いやいやそういうメルマガではありませんからご心配なく)。
季節に逆らわず、自分の本来持っている(はずの)適応力を十分発揮すべく、週末やお休みの日には気温にあった服を着て、外で本など読んでみませんか?河原で水筒片手に厚着で寝転んで読んでいる、ちょっと不審な女がいたら…それはあたしです。マフラー編んでくれる人募集中!(夕飯のシチューも作って欲しい)(えり)
■■
■■ コンプラニュース
公正取引委員会は11月9日、平成18年度の「独占禁止法に関する相談事例集」を公表した。同委員会では、平成13年10月より事業者および事業者団体からの独占禁止法に関する事前相談制度を設けており、独占禁止法違反行為を未然に防ぐため、同13年度より参考事案をまとめたものを事例集として公表している。平成18年度の相談件数の内訳は「事業者の活動に関する相談」が1,806件、「事業者団体の活動に関する相談」が573件となっており、事例集では「不当廉売(原価割れ販売)」、「不当な取引制限(競合企業間の共同商品企画)」、「経営指導(事業者団体による会員への経営指導)」など7つについて、独占禁止法における考え方をガイドライン等により解説している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
公正取引委員会が平成13年10月より実施。相談者(事業者等)からの相談を受け付け、相談者の行為が独占禁止法上問題となるかどうかについて、確認・検討したうえで、回答に加えて指導も行っている。具体的には、相談者が「申出書」を提出することにより、原則申出書受領から30日以内に回答される。また、事例については同委員会HPにて原則回答後30日以内に公表されている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~パソコンからの情報漏洩~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 | : | すごいでしょ。先週電気屋さんにいって買った僕のMP3プレーヤー80ギガもあるんだよ~。 |
大麦 | : | わあ、すごい。でもそんなに容量が大きくても曲を集めるの大変なんじゃないですか? |
足尾 | : | いや~、ちょっと秘密があって、もう満杯なんだ。日本中の曲は全て入っているよ。 |
大麦 | : | まさか、ファイル共有ソフトを使って集めたんじゃないの?ファイル共有ソフトって情報漏洩の原因の上位にあがっているのよ。 |
足尾 | : | あ、分かっちゃったかあ。でも自宅のPCでファイル共有ソフト使っているだけだから大丈夫じゃないかなあ。 |
大麦 | : | 足尾さん、仕事持ち帰って自宅のPCで作業しているからまずいんじゃないの? |
Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。
A.
まずいと思う
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.会社のPCで利用していなければ大丈夫
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~偽装表示、不当表示がとまらない…~の巻
大好きだったあのお菓子が実は偽装表示を行っていたなんて…。世間を騒がす偽装表示、不当表示の問題は後を絶ちません。ニュースを見ているときは他人事のように考えてしまいますが、さて自社に立ち返ったとき、あなたは自社の商品、サービスが偽装表示、不当表示を行っていないと、自信を持って言えますか?
よっしー | : | あの老舗菓子が偽装表示なんて…、ショックですよ~(泣)。 |
筋野さん | : | 俺も毎年帰省のたびに買ってたから、悲しいな。でも菓子だけじゃなく、肉やら高級料亭やら、後を絶たないよね。 |
よっしー | : | そうですよね。消費者の立場から言わせてもらえば、ウソをついている会社とわかった時点で、買う気がなくなってしまいますよ~(怒)。 |
筋野さん | : | うちの会社は食品を扱ってないから、こういう問題が出なくてよかったよな~。アブナイアブナイ。 |
えり | : | ふふふ、それはどうかしら? |
筋野さん | : | ん?えり先輩?! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_071127.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
新しい手帳が欲しい今日この頃。もちろん、2008年、来たる新しい1年用の手帳です。そんなに手帳を活用できてるわけじゃないわたくしですが(むしろ実はあんまり使ってない?)、やっぱりこの季節になると、新しいのが欲しくなっちゃいます。手帳売り場って、なんだか好きです。よく文房具屋さんとか雑貨屋さんとかで、選びきれないくらいたくさんの手帳が山積みになっていますよねー。手帳売り場で品定めをするお客さんって、みんなとっても楽しそう。そしてたいてい、かなり真剣(1年間ずっと、自分と毎日をともにする手帳を選んでるんですもの、そりゃ真剣ですよね!)。その売り場の雰囲気に吸い寄せられるように、いつも近寄っていってしまいます。今回こそは、新しい1年が始まる前に、2008年の手帳を手にしたいな~。(よっしー)