第一法規株式会社|教育研修一覧

2007/12/13号

vol.106


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.106 2007年12月13日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 改正消費生活用製品安全法が公布に
■ニュースから気になるひとこと 消費生活用製品安全法
□クイズ!「コレって○?×?」 コンプライアンス研修
■コンプラQ&A 「くるみん」って、何のマーク?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 公私ともに忙しい季節となりました。街にはクリスマスのプレゼントが溢れてますね。デパートやテレビではおせち料理の販売予約などなど。会社というと、次年度の活動計画やら予算やらでてんやわんやな日々…。
 皆さん!お元気ですか?疲れて風邪に負けたりしてませんか???
 かくいうコンプライアンス推進室にも風邪やウイルスがまん延しております。先日、つやつや肌の熱男部長(近年風邪をひいた記憶がない)に健康の秘訣を聞いたところ満面の笑顔で『朝、水をかぶる』やら『タオルで体を擦る』やらの回答が。この寒い中、真似できないわぁ…と俯いた私をよそに、ロハス大麦さん曰く「やっぱりいいですよねっ。乾布摩擦(ルンッ)!」との回答。健康も環境も生活も習慣も(もちろん仕事も)、明るく楽しく乗り切る2人を羨ましく思いつつ部屋ではホットカーペットと電気毛布にくるまってそのまま朝を迎える生活を反省した私でした(あ、もちろん毎日じゃないですよぉ)。(えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆改正消費生活用製品安全法が公布に

 「消費生活用製品安全法の一部を改正する法律」が、11月21日に公布された。2009年春までに施行となる。ガス瞬間湯沸器、石油温風暖房機、浴室乾燥機など老朽化で重大事故が発生しやすい製品9品目について、製造・輸入事業者が消費者へ点検時期等を通知、消費者の求めに応じて点検する制度が導入された。また、中古家電の販売規制の見直しが盛り込まれた改正電気用品安全法も公布。1年以内に施行される。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆消費生活用製品安全法

 消費者の安全を確保するため、消費生活用品の点検その他の保守に関する情報の提供、保守の体制の整備等を規定した法律。
 製品事故の多発に伴い、特定保守製品(消費者自身による保守が難しく、経年劣化による重大事故の発生のおそれが高いもの)の適切な保守の促進を加えることを目的として改正された。また、長期使用製品安全点検制度が創設されるなど、事業者の意識向上が求められている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~パソコンからの情報漏洩~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

大麦 足尾くん、はい。来週月曜日午前中のコンプライアンス集合研修の資料よ。
足尾 え、来週月曜日は、お客さんのところにアポがあるから行けねえや。パスさせてください。俺、去年受けたし。
大麦 足尾くんっ!その考えはコンプライアンスを推進する企業の社員としていけないわっっっ。

Q.大麦さんは、足尾さんの何をいけないと指摘しているのでしょうか。

A. 足尾さんがコンプライアンス集合研修よりお客様を優先したこと。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.足尾さんがコンプライアンス集合研修を去年受けたから今年はパスすると言ったこと。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~「くるみん」って、何のマーク?~の巻


 次世代育成支援対策推進法では、従業員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その結果が一定の要件を満たす場合に、厚生労働大臣の認定を受けることができます。認定を受けた企業は、認定を受けた旨を表示するマークを商品・広告などにつけることができるのですが・・・?

たなやん 筋野先輩!今日のお客さんからもらった名刺にピンクの認定マークがついているんですけど、なんのマークか知ってますか?
筋野さん そのマーク、俺がこの前もらった名刺にもあったような・・・。あったあった、これこれ。
たなやん 「子育てサポートしています」って、マークの上に書いてありますね。
筋野さん そういえば、赤ちゃんがくるまれているところに見えるし、子育て支援関係の認定かな~?
たなやん そうですね~(なんか、赤ちゃんって言葉、筋野先輩に似合わないなあ~)
えり あらあら、二人揃ってどうしたの?
たなやん あっ、えり先輩!このマークってご存知ですか?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_071213.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 気づけば師走。わがオフィスから見えるいちょう並木も、見頃を迎えています。同時に銀杏の美味しい季節です。会社の前のいちょうも、銀杏を落とし、「かぐわしい」香りを漂わせています。なんでも、都内の料亭の方がこぞって早朝に拾いにくるとか(私もご飯の足しに拾ってこようかな…)。
 ここしばらく、ゆっくり紅葉を楽しむ間もなく、怒涛のように過ぎていく日々だったので、今週末こそはのんびり紅葉でも見に行きたいものです。(みち)

一覧表へ戻る      トップページへ

line