第一法規株式会社|教育研修一覧

2008/01/17号

vol.108


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.108 2008年01月17日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース トヨタ労災死訴訟、原告の勝訴が確定
■ニュースから気になるひとこと 労働基準法
□クイズ!「コレって○?×?」 割増賃金の定額払い
■コンプラQ&A 「ES」ってなに!?「CS」との関係は?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 2008年初のお届けとなります。今年も変わらぬご愛読のほどよろしくお願いいたします!!
 長い間忘れていたのですが、学生時代は「場」から元気をもらう、エネルギーをもらうということが多かったように思います。それを思い出させてくれたのが、先日訪れた福岡県嘉穂劇場。当日は公演がなかったので、舞台上や奈落を含め、劇場全体を自由に見学することができました。客席に入った瞬間、背骨がシャンと伸びるような、目の奥が開くような感覚がして、なんだか急に元気がわいてきました。何かそこで公演を観たわけではないのに不思議…。そういう場所ってありませんか?(みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆トヨタ労災死訴訟、原告の勝訴が確定

 トヨタ自動車の堤工場勤務の男性社員(当時30歳)が、2002年2月の早朝、深夜勤務後に不整脈で倒れ死亡した。妻がこれを労災として豊田労働基準監督署に遺族補償年金などを申請したが不支給処分とされたため、国に処分取り消しを求める裁判を起した。名古屋地裁は過重労働を死因と認め、2007年11月30日に処分取り消しを命じた。国側が12月14日に控訴しない方針を明らかにしたため、1審判決が確定する。
 同社員は当時、トヨタ生産方式の「カイゼン」に関わる「自主的な活動」を行っており、この活動が業務に当たるかどうかが争点だったが「業務と同様」と判断され、残業時間が労働基準法の規定を超えたと認められた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆労働基準法

 使用者が労働者を使用する際の最低限の労働条件を定めたもので、労働者を保護するための法律。
 労働者と使用者が対等の立場で労働条件を決定することを求め、労働時間、賃金、休日、休憩、安全衛生などの労働条件が、労働者にとって不利益になり、人間としての基本的な生活が脅かされないよう定めている。同法は、一人でも労働者を使用するあらゆる産業に適用され、その違反に対しては、罰金や懲役などの規定もある。
 なお、労働時間については32条で1週間40時間が上限である旨定められ、残業時間については36条で労使協定と労基署への届出が求められる上、1ヶ月45時間などの上限が設けられている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~割増賃金の定額払い~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

よっしー みち先輩、世のなかってキビシイんですねー(涙)。
みち 急にどうしたの?
よっしー 営業職2年目の友達がいるんです。毎晩遅くまで会社で残業してるのに、残業代は一律で月8時間分しか支払われないって言ってて。
みち へえ~。だけど、そういう話ってほんとうによく耳にするよね。
よっしー 残業代は定額払いっていう会社の方針らしくて。実際の残業時間は月8時間よりずっと多いらしいんですけどね。

Q.時間外労働に対する割増賃金を、あらかじめ設定した定額の割増賃金額で労働者に対し支給している場合、企業の認識として正しいのは?

A.定額支給であれば、設定した割増賃金額を超える時間外労働が発生しても、労働者に対して差額賃金の支払いは不要である。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.定額支給であっても、設定した割増賃金額を超える時間外労働に対しては、労働者に対して差額賃金を支払う必要がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~「ES」ってなに!?「CS」との関係は?~の巻


ESとは、「Employee Satisfaction」、つまり従業員満足の略です。近年、従業員の満足度を調査する会社が増えています。どのような目的で、企業はES調査を導入しているのでしょうか?

筋野さん あ~、めんどくさ~。
たなやん 筋野先輩。何ぶつぶつ言ってるんですか?
筋野さん この前人事部からきていたESアンケート、今日が〆切なんだけど、質問項目が多くてさあ。
たなやん え~、まだやってなかったんですか?私たちの就業環境に関わる重要なアンケートだから、返さないとダメですよ~。
筋野さん え?そんな重要なアンケートなの?(みち、いったいいつからいたんだ・・・?!)
みち そうですよ!ね~、えり先輩っ!
筋野さん なになに?どういうことか教えてよ!(えりさんまでいたのか・・・)

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080117.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 行くことばが美しくてこそ、来ることばも美しい。
 「相手への思いやりや気遣いを忘れずに、美しいことばを使いましょう。相手から返ってくることばもまた、美しいことばになりますよ」というような意味の、韓国のことわざです。先日、ある方からいただいたビジネスメール。まえに韓国語を勉強していたときに教わってとても気に入っていた、このフレーズをふと思い出しました。普通のメールだったんですけどね。差し出してくださった方のこまやかなお心遣いが、ひしひしと感じられるメールだったんです。
 新しい1年。わたしも、背筋を伸ばして、美しいことばが使えるようにこころがけていきたいです。(よっしー)

一覧表へ戻る      トップページへ

line