┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.110 2008年02月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 栃木の苺農園で外国人実習生を解雇、トラブルに |
■ニュースから気になるひとこと | : | 外国人研修制度・技能実習制度 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 労災保険 |
■コンプラQ&A | : | 契約書 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
さむい。朝、会社にくるときなんか、そとを歩いていると、すごく寒い。
でも最近は、お昼にちょっと外出したりすると、けっこうあったかい日もあるのです。陽射しのいろがうっすら春っぽかったりすると、もうすっかりうれしくなっちゃいます。先日、まちを歩いていたら、ひなまつりフェアをやっているお店をみかけました。あっというまに春がきますよー。桃の節句って、ほんわかほっこりしたところがすてきなおまつりですよね。ちいさいころは、毎年かならずひな人形を飾って、母がちらし寿司をつくってくれました。ここ数年は、桃の節句をお祝いする特別なことはなにもしてこなかったけれど、よく考えたらすご~くもったいないことなのかもしれない。せっかくの季節のおまつり、もっとたのしむいいアイディア、ちょっと考えてみようかな。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2007年12月9日、栃木県の苺農園「長苺園」が、外国人研修制度・技能実習制度の下で中国から来た実習生5人を解雇。警備員同行で成田空港までバスで連れて行き強制的に帰国させようとした。実習生らは全統一労働組合に連絡して保護され、同じ日に同農園が加入する協同組合の6農園から10人が逃げ出し合流した。7農園は栃木県の最低賃金を下回る時給500円の残業代しか払っておらず、15人は過去約3年間の未払い賃金計約5225万円の支払いを求めている。外国人実習生をめぐっては、パスポートを雇用主が預かる等の強制労働にあたる対応や、賃金不払い、劣悪な生活環境、労働安全衛生等、労働・人権面の問題が全国で続発している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
外国人研修制度・技能実習制度は、開発途上国の人材に職業能力開発の機会を提供する国際貢献を目的に1993年から現在の制度が実施された。従来の大企業等による企業単独型の受入に加え、協同組合等を通じて中小企業等が研修生を受け入れる団体監理型の受入が認められ、1年間の研修後に2年間の技能実習を行う最大3年間の受入制度となる。技能実習期間は労働者として賃金、労働時間、安全衛生、労災補償等の労働・社会保険法令上の権利を保障されていることが重要な点だが、遵守されていないケースも少なくない。また、単純労働力としての受入制度ではないという名目と、安い労働力として受入する場合も多い実態との間に乖離が生じている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~労災保険~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
大麦 | : | きゃ~!足尾くん、その手、どうしたの? |
足尾 | : | す、すみません、大麦さん・・・。会社の仲間と飲みに行って、ついはしゃいでしまって・・・。 |
たなやん | : | 僕も一緒だったんですけど、駅に向かう途中で転んじゃったんですよね。 |
足尾 | : | 一緒にいた青田先輩が、通勤経路上で起きた事故だから、労災がもらえるんじゃないかって言ってたんだけど・・・。 |
たなやん | : | えっ? それはさすがに無理じゃないですか? |
Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。
A.飲み会などに寄って怪我した場合は、労災保険の対象にはならない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.飲み屋が通勤経路上にある場合は、労災保険の対象になる。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~契約書~の巻
契約書の作成の細かなルールってわかりづらい……。日付っていつにしたらいいの? 印紙って貼らなくてはならないの?ここらで基礎から確認しておきましょう。
たなやん | : | よーし、新規業務委託先との契約書ができたぞー♪ |
筋野さん | : | どれどれ?あれ?日付が先月末になってるけど、何で? |
たなやん | : | 実は先月末から案件が発生しているんですけど、手続きが遅れてしまったので、さかのぼった日付にしておきました~。 |
筋野さん | : | ふむふむ。それなら納得。 |
えり | : | こらっ、納得しないっ! |
筋野さん たなやん |
: | うがっ、いつの間にえり先輩!? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080213.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
2月になって、少しは寒さが和らぐかと思いきや、一日おきに雪が降っているような気がします。生まれだけ雪国のため、少々の雪には慣れているつもりですが、凍結した路面を目の前に通勤は結構大変でした。
雪に慣れた場所と違い、東京では対策がほとんど取られていないため、意外なほど脆さをみせる。普段からの備え(リスク・マネジメントですね)が重要だと、改めて実感しました。(たなやん)