┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.116 2008年05月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 北京五輪に向けスポーツ用品業界に“フェアプレー”を求める動き |
■ニュースから気になるひとこと | : | 最低賃金 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 時間外労働と医師との面接について |
■コンプラQ&A | : | 内部通報制度 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
自動車、お好きですか? 私は、道路をはしってるクルマをながめてるのがすごく好きです。おもいっきりペーパードライバーで、運転はできないし、車の名前や種類も、まったくわからないんですけどね。なんでだろう、車がはしっているのをみていると、飽きない。車って、数をいっぱいみてると楽しいんですよね。とくにおもしろいのが、小型のトラック。会社の名前が車体に書いてあったりして、一台一台、みんな個性的です。
弊社のとなりにもいつも車がたくさんはしっている大きな通りがあります。朝、会社にくるとき、交差点の前で信号待ちをしながら、車どおりの激しいその通りをみていると、シゴトするかな~って気になってくるから不思議です。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
スポーツ用品業界では、1990年代にNikeやAdidas、Reebokなどの下請け工場での低賃金労働や児童労働、劣悪な環境の労働などの問題が報道され、欧米での不買運動にまでつながった経験を持っている。しかし、北京五輪に向けた労働組合やNGOによるスポーツ用品産業の労働者の権利を守る国際キャンペーン「Play Fair 2008」が実施した調査によると、今なおこうした問題には十分な改善がみられないという。メーカーの多くは製造を外部委託しているが、こうしたサプライヤーの1つの中国南部でAdidas、Nike、Umbro、Filaなどの製品を製造しているJoyful Long工場では、平均時給が法定最低賃金の半分程だったという。北京五輪を控え増産傾向にある中、スポーツ用品メーカーには一層の責任あるサプライヤー管理が求められている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
最低賃金(minimum wage)は、受けとる賃金の最低額を法的に保障する制度である。ILO(国際労働機関)の1970年の最低賃金決定条約(第131号)で定められており、本条約に批准している日本でも最低賃金法で地域別最低賃金(都道府県ごと)と産業別最低賃金を定めている。しかし、実際には最低賃金が守られないことも少なくない。また、特に途上国の都市部などでは、最低賃金が支払われていても実際の生活には額が不十分な場合も多い。このため海外では、人がある生活水準を維持するのに必要な賃金である生活賃金(living wage)を定める行政府もある。日本でも、最低賃金では生活保護費を下回る地域もあり、制度見直しを訴える声もある。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~時間外労働と医師との面接について~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | となりの部の新入社員さん、最近、元気ないんですよね。心配だなー。 |
筋野さん | : | GWも終わったし、五月病なんじゃないの?新人もそろそろ緊張が解けてくる時期だしな。 |
よっしー | : | 違いますよー。先月も遅くまで残業が続いてたし、疲れがたまっているんだろうなー、きっと。 |
筋野さん | : | 俺なんて、先月の時間外労働、100時間超えたよ。自己新記録達成♪ |
よっしー | : | 喜んでる場合じゃないですよ、筋野さん。たしか、100時間超えたらお医者さんの面接を受けなきゃいけないんですよ。 |
筋野さん | : | えーっ!イヤだよ。俺、忙しいもん。大丈夫。もう山は越えたからさ。 |
Q.筋野さんは医師の面接を受けなければならない?
A.受けなければならない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.受けなくてもよい
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~内部通報制度~の巻
内部告発へ向かうエネルギーを事前に社内で吸い上げて、是正に役立てようとする趣旨での内部通報制度(ホットライン)を整備する会社が増えているようです。企業側としては内部通報制度の利用は、企業をよくしようと願う従業員の行為であるととらえる必要がありますから、内部通報制度を利用したことにより通報者が不利益な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
たなやん | : | 最近「内部通報」とか「内部告発」って言葉をよく耳にしますよね。あれって、どこに通報するんですか? |
みち | : | まずは、上司でしょう。 |
たなやん | : | そうですよね、たぶん。でも、もしも、その上司がヤバイことしていたら、言いにくくないですか? |
大麦 | : | 前の会社には、「ホットライン」という制度がありましたよ。 |
みち | : | うちの会社にもありますよ。内部通報の通報先としてうちの会社の場合は、監査室に通報することになっています。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080513.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
今年はお休みが短かかったので近場の銚子で心身をリフレッシュしてきました。美味しいさんまのお刺身を食べたり、三方を海に囲まれた犬吠埼で地球の丸さをを感じてきました。本州の東端の犬吠埼には「海終わり 陸始まる~」という碑がありました。銚子と友好関係になっているヨーロッパ大陸の最西端ポルトガルのロカ岬にはヴァスコ・ダ・ガマの偉業をたたえた詩人カモンイスの「陸終わり 海始まる~」という碑が立っています。大航海時代のポルトガルの船乗りたちも「陸の始まる場所」を目指して不安と期待に満ちて大海を漕ぎ出していったことでしょう。コンプライアンスの意識を社内で広げている担当者の方々も、大海に漕ぎ出すような思いで取り組んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
「こちらコンプライアンス推進室」も皆様の羅針盤となるべく有効な情報を発信していこうと太平洋を見渡しながら決意した足尾でした。(足尾)