第一法規株式会社|教育研修一覧

2008/06/10号

vol.118


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.118 2008年06月10日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 6月12日は児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)
■ニュースから気になるひとこと 児童労働
□クイズ!「コレって○?×?」 販促品の在庫管理
■コンプラQ&A 個人情報の利用
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 東京も、いつの間にか梅雨になっていたんですねー。最近は、「梅雨になっていました」って感じで、気象庁が宣言ならぬ、過去形でお知らせしてくれちゃいますよね。なんだかジャンケンの後出しみたいで、微妙な違和感を覚えるのは私だけではないと思うのですが…。梅雨だから雨降りなのですが、雨の合間にたま~に晴れの日があると、夏が間近なんだなあって実感しちゃいます。もうすぐ夏至です! 夏が間近ですよー。一年で一番昼の時間の長い日(今年は6月21日です!)がやってくるのですから。夏至といえば、以前、電車の中で小学校の先生が楽しそうにこんな会話をしていました。「僕のクラスの生徒たちに、『明日は夏至ですね。夏至の反対って、分かる人いますか?』って質問したら、元気に何人も手を上げて、そのうちの一人の男子生徒に答えてもらったら、元気な大きな声で『シゲ!』っていうんだ」ですって。車内には、やんわりと微笑みの輪が広がりました。みなさん、夏はもうすぐそこで待機しています。夏休みの予定は、しっかりと考えていらっしゃいますか?(みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆6月12日は児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)

 世界には、大人のように仕事をさせられ学校に通うことができない子どもが2億人以上いると言われる。日本に比べ欧米では児童労働への問題意識が非常に高い。そのため欧米では、児童労働が行われている途上国の農園や工場から調達しているとして、企業が批判を浴びる例が近年相次いでいる。サプライヤーの児童労働問題がボイコット運動に発展することも少なくない。こうした児童労働の廃絶を願って、2002年にILO(国際労働機関)が毎年6月12日を「児童労働反対世界デー」に定めた。この日に合わせ、多くのNGOや国際機関がキャンペーンを展開している。日本では「児童労働反対世界デー・キャンペーン2008」などが行われている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆児童労働

 児童労働とは、原則15歳未満の子どもが大人のように働く労働のことを指し、ILOの条約138号で禁止されている。ただし、子どもたちの健全な成長を妨げる労働を指し、家や田畑での手伝い、小遣い稼ぎのアルバイト等は含まれないほか、若干の例外規定がある。また、18歳未満の子どもが行う最悪な形態の労働(強制労働、兵士、買春・ポルノ、麻薬関連等、子どもの心身の健全な成長を妨げる危険で有害な労働)も児童労働としてILO182条約で禁止されている。なお、15歳以上18歳未満は若年労働者と呼ばれ、労働内容の種類が制限される。典型的には途上国の農業や衣料品産業で見られるが、アメリカで児童労働が報じられるなど、先進国も無縁の問題ではない。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~販促品の在庫管理~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん 子供ってかわいいよな。
足尾 何ですかいきなり。
筋野さん この間の休日に、うちのおいがきてな、X5000っていう今度新しく出るスポーツカーの話ばかりするんだよ。本当は本物に乗せてあげたいんだけど俺の給料じゃ~とうてい買える代物じゃないしなあ。
足尾 あ、X5000ってモーターショーで話題になったやつですよね。そういえばウチの会社のお客様への販促用のグッズがX5000のカレンダーとキーホルダーのセットでしたよね。
筋野さん そうだったよな。おいにもっていったら喜ぶぞ、足尾、倉庫から二、三個持ってきてくれよ。えりさんとか大麦さんとかにバレたらウルサく言われそうだからな。
足尾 そうですね。販促用のグッズは価格もついてないし在庫管理された商品じゃないから問題なさそうですしね。あとは、えりさんとか大麦さんにみつからなければ…

Q.足尾と筋野の行為は問題あるでしょうか?

A.えりさんと大麦さんにさえ見つからなければおおごとにならないので問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.立派な犯罪行為である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~個人情報の利用~の巻


社員が保有している個人情報を、どこまで利用してよいか迷ったことがありませんか?利用できる範囲について確認しましょう。

たなやん 筋野さん、暑くなって来ましたね~夏に向けて、「紫外線防止超美白効果美容液」を新シリーズの化粧品として売り出したいと思っているですけど問題は、お客様をどうやって見つけてくるかなんですよね~
筋野さん そうだな~昨年インターネットで注文を受付けた「美白クリーム」の顧客データがあるな!このお客様にダイレクトメールでも送ってみようか?
たなやん そうですね「美白クリーム」の購入者は、大半が20代後半から30代後半の女性だったからかなりの確実で注目してくれると思いますよ!ナイスです筋野さん。
大麦 ちょっと待って~。
筋野さん おお、今回は大麦さんですか。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080610.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 ある日のコンビニでのこと。「572円です」っていう店員の言葉に、僕は622円を出しました。
「ちょうどお預かりいたします」…あれ?「ちょうどですか?」と僕。「ちょうどです」と店員の回答(しかもちゃんと数え直したにもかかわらず)。くッそーと思いながらも、50円にこだわっている小さな男と思われたくないという気持ちと、一度言い出した以上あとにはひけないという気持ちと葛藤しながら、最終的にはおつりをいただきました。自己主張って大事です。。。(たなやん)

一覧表へ戻る      トップページへ

line