┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.122 2008年08月12日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | ウォルマート、社会・環境面の問題に配慮したジュエリーブランドを立ち上げ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 強制労働 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 源泉徴収の必要性 |
■コンプラQ&A | : | インサイダー取引と第二次情報受領者の関係 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
「いつはじまるんだっけ?北京オリンピック?」なあんて言っていたのに、開会式にすっかり魅せられ、気がついたらどっぷり五輪にはまっちゃってるワタクシ。ちいさなテレビにかじりついております。やっぱりオリンピックっていいなあ。真剣そのものな横顔、悔しくてたまらないっていう表情、そしてほんとうに嬉しそうな笑顔、からだじゅうからあふれる誇らしげなオーラ。選手はもちろん、コーチのひとや、応援しているひとや、スタッフのひと、いろいろなひとの表情が、みんなむちゃくちゃキレイで魅力的。こういうのって世界共通で、なんか嬉しい。ずうっと観ててもぜんぜんあきない。あたしもたくさん、ああいうふうなイイ顔、いい表情がしたいなー。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
7月15日、売上高世界最大の企業である米小売のウォルマートは、社会・環境面の問題に配慮した宝飾品を扱うブランド「Love, Earth」を立ち上げた。このPB(自社ブランド)の宝飾品は、原料採掘、精錬、製造、流通などの各工程で、CIやWWF、Oxfamなどの世界的なNGOと協働して策定した人権面や環境面などの基準を、満たした取引先を選定している。トレーサビリティを確保しており、購入者はホームページに製品番号を入力することで、原料採掘から店頭に並ぶまでの過程をわかりやすい図で追跡可能だ。この取組の背景には、金・銀・ダイヤモンドなどの製造過程に、強制労働や児童労働、環境破壊、先住民迫害などの問題が今なお多く、欧米では消費者の問題意識も高いことがある。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
強制労働は、処罰の脅威の下に強要され、自ら任意に申し出たものでない全ての作業や役務を指す。鉱山やプランテーションなど、途上国で多く見られる。ILO条約第29号の強制労働条約で禁止されている。日本も1932年に批准しており、憲法18条や労働基準法第5条で禁止している。国内ではあまり問題ないと思われがちだが、強制労働には奴隷制度的なもの以外に債務労働も含まれ、現在でも借金をかたにした重労働や売春などが少なくない。また、外国人労働者が急に逃げ出したりしないように雇用主が身分証明書や保証金を預かるケースも多いが、これも強制労働とみなされる。違反すると、日本では労働基準法第117条により1~10年の懲役、または20~300万円以下の罰金に処される。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~源泉徴収の必要性~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | 筋野さん、業務委託先の○△商事の支払い終わりました~。 |
筋野さん | : | おう、ごくろう。ん?源泉徴収はちゃんと行ったか? |
たなやん | : | え?源泉徴収って企業に払っても発生するんでしたっけ?でも今回の外注業務では必要ないんじゃないですか? |
Q.業務委託先の企業への支払いにおいて源泉徴収を行う必要がある?
A.行う必要がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.行う必要はない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~インサイダー取引と第二次情報受領者の関係~の巻
会社が保有する株式をインサイダー取引で売買した場合には、会社と実行者の双方が処罰の対象になります(両罰規定)。「会社関係者」だけではなく、会社関係者から重要情報を聞いた「第一次情報受領者」もインサイダー取引の規制を受けます。では、その第一次情報受領者から重要情報を聞いた「第二次情報受領者」も、規制の対象になるでしょうか。第二次情報受領者は無限に広がりうること、また、その情報は必ずしも正確とはいえないこと、といった背景を踏まえて法律は制定されています。
たなやん | : | あ、あの~、みち先輩… |
みち | : | どうしたの?歯切れがわるいじゃない。なにか困ったことでもあるの? |
たなやん | : | 実は、大きな声では言えないんですが、筋野さんがインサイダー取引をしているみたいで… |
みち | : | え!!本当なの?? |
たなやん | : | 部長に報告したほうがいいですかね。 |
みち | : | ちょっと待って。えり先輩、先輩も一緒に聞いてください。 |
たなやん | : | 実は、数日前にこんなことがあったんですよ。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080812.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
8月に入り、暑い日々が続いています。皆様はどんな方法で涼をとっていますか?「クーラーをガンガンにかける」のは環境はもちろんのこと、お財布に優しくなくて考えもの…電気代の請求書を見た時に真っ青になり背筋が寒くなる…なんてことではいけません。そこで「涼をとる方法」について調べてみました。「打ち水」、「すだれ」等で物理的に涼しくする方法。「朝顔」を置く、部屋を「青色」に模様替えする、「風鈴」をつるす、柑橘系やミント系の「お香」をたく等、視覚、聴覚、嗅覚にうったえる方法などなどけっこうあるものです。想像しただけでも涼しくなって…(こないか)。まずはこの中のひとつでも実践してみたいと思っています。メルマガに対する熱い思いは忘れずに…(足尾)