第一法規株式会社|教育研修一覧

2008/08/26号

vol.123


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.123 2008年08月26日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 厚労省の研究会、日雇い派遣の禁止を盛り込んだ最終報告書を公表
■ニュースから気になるひとこと 労働者派遣法
□クイズ!「コレって○?×?」 それって押し売りじゃないの?
■コンプラQ&A 愛のムチ?パワハラ??
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 8月ももうそろそろ終わりですね。今年の夏は、いかがでしたか?良い思い出はできましたか?私は夏が大好きなので夏も終わりに近づき寂しい気がします。夏の終わりといえば、井上陽水さんと玉置浩二さんが作った「夏の終わりのハーモニー」という歌を思い出し、聴いてみました。この歌は「真夏の夢あこがれをいつまでもずっと忘れずに~」と結ばれます。夏は終わっても、夢や希望、あこがれを、いつまでもずっともち続けながら生きていきたい、商品作りやこのメルマガにもその想いをぶつけていきたいとひとりセンチメンタルになってしまいました。さて、これから来る秋にむけて頭をひやさなきゃ…。(足尾)


■■
■■ コンプラニュース


◆厚労省の研究会、日雇い派遣の禁止を盛り込んだ最終報告書を公表

 厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」は、日雇い派遣の禁止を提言する内容を盛り込んだ最終報告書を7月28日に公表した。同省は報告書をもとに秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案を提出する予定だ。日雇い派遣には、1日単位だけでなく30日以内の短い期間の契約を繰り返す労働者派遣も含まれる。短期契約のため生活が不安定になり、労災の適用や雇用管理責任が不明確になると問題視されてきた。この改正が実施されれば、日雇い派遣を行う派遣会社や派遣先企業の事業に大きく影響する。与野党とも原則禁止に賛成の立場だが、日本人材派遣協会が全面的な禁止に反対を表明するなど企業側は規制強化に消極的で、調整が続いている。
※最終報告書のURLはこちら


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆労働者派遣法

 正式名称を「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」という。派遣労働者の雇用安定や福祉増進を目的とし1986年より施行された。当初は専門性の高い13業務のみ派遣が認められたが、同年10月には16業務、1996年には26業務と拡大し、1999年の改正では対象業務を原則自由化した。ただし製造業務への派遣は不可とされていたが、2004年には自由化された。また、業務ごとに定められている派遣受入期間についても、2004年には1996年時点で派遣が認められていた26業務については無制限に、そのほかの業務(製造業務を除く)については1年から3年へと延長されるなど自由化傾向にあった(製造業務についても2007年に当初の1年から3年へと延長された)。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~それって押し売りじゃないの?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん いいこと思いついた!
たなやん なんですか唐突に。
筋野さん 今、全面的に売り出しているウチの主力製品の机上扇風機だけど売れてないだろ。当社がネジとモーターの部分を発注している「こんぷら部品工業」に社員の人数分買ってもらうんだよ。
たなやん いいですね。えーと50人分は売れますね。(でもあそこって去年クーラー買ってもらったばかりじゃ…。まあ、いっか…。)
筋野さん 多少安くしてあげるし、あそこも部品の一部を作っているんだから下請としていやとはいえないよな。
たなやん 安くしているわけだし、問題ないっすよね。
筋野さん 早速人数分の50台買ってもらえるよう話しに行ってくるよ。

Q.筋野の思いつきは?

A.名案だ、ノルマ達成に違いない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~愛のムチ?パワハラ??~の巻


部下を育てるのは上司の務め。ときに厳しく接するのはちゃんと育ってほしいから、ですよね?でも、そんな「愛のムチ」も一歩間違えると大変なことに・・・。今回はパワーハラスメントについて考えます。

よっしー 足尾さん、すっごく日に焼けてますね。夏休みにどこか行ったんですか?
足尾 高校時代の同級生と海に行ったよ。でも、その中のひとりが元気なくてさ。ちょっと気になってるんだよなー。
よっしー 何かあったんですか。
足尾 なんか、会社で上司とそりが合わないみたいでさ。「辞めたい」なんて言ってるんだ。ちょっとしたミスで「お前なんか顔も見たくない、辞めちまえ」とか「生きる価値なし」とか言われるらしいんだよ。しかも、そんな状態が1年くらい続いてるみたいでさ。
よっしー こわーい。私なら辞めちゃうな。
大麦 ちょっと足尾さん。それって、パワハラじゃない?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080826.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 オリンピックが終わってしまって、すごくさみし~いっ!!今回の北京五輪は、かつてなくはまってました。友人に会っても、五輪の話はみんな盛り上がる盛り上がる。同年代の選手たちが大活躍だったこともあり、「すごいよねー」しか言うことがないのに、話題が尽きない…。そりゃあオリンピックの選手っていったら、世界的な超一流アスリートなわけで、半端なくすごくて当たり前なんですけどね。それでもやっぱり、同年代の活躍は嬉しくもあり、とっても刺激的なのでした。(よっしー)

一覧表へ戻る      トップページへ

line