┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.130 2008年12月09日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 11月28日、最高裁が裁判員候補者約30万人に名簿記載通知を発送 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 裁判員制度 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 何が『製造物』? |
■コンプラQ&A | : | 私的な利用の範囲を超えて |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
年末の紅白の出場歌手が発表されたり、2008年ユーキャン新語・流行語大賞が決まったりと、今年を締めくくる出来事がマスコミから流れてきて、年末に向けて背中を押されながら、誰もが走りはじめているような雰囲気がありますよね。そういえば、去年の流行語大賞の候補に「コンプライアンス」が選ばれました。それからの1年間、「コンプライアンス」上、問題がある事件や事故がたくさん起こってしまいました。でも、今年の大賞の一つは、エド・はるみさんの親指を立てたギャグ「グ~!」。これからは「グ~!」な1年になりますよね。みんなで、そうしていきましょうね。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2009年5月に開始する裁判員制度に向け、最高裁判所は11月28日に、2009年分の裁判員の候補者に選ばれた約30万人に対して「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」を発送した。裁判員の候補者は、市町村の選挙管理委員会により毎年くじで無作為に選ばれる。この名簿記載通知は、翌年に裁判員になる可能性があることを事前に伝え、予め心づもりをしてもらうために毎年発送するもの。裁判員は一定の要件を満たせば辞退することができるため、辞退希望の有無などを問う調査票も同封されている。従業員が裁判員に選ばれた場合には欠勤しなければならない場合も多いため、審理に必要な期間の有給休暇制度などを整備する企業もあるが、本制度導入に関してはまだ議論をよんでいる。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
裁判員制度とは、刑事裁判に日本国民から選ばれた裁判員が参加する制度で、2009年5月21日から開始される。裁判員は、刑事裁判の審理に出席して証拠を見聞きし裁判官と対等に議論して、被告人が有罪か無罪かを判断する。
有罪の場合には、法律に定められた範囲内で、どのような刑罰を宣告するかを決定する。裁判員制度の対象となるのは、殺人罪、強盗致死傷罪、傷害致死罪、現住建造物等放火罪、身代金目的誘拐罪などの重大な犯罪の疑いで起訴された事件の裁判で、原則として裁判員6名と裁判官3人で1件の事件を担当する。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~何が『製造物』?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | 最近売れる商品が少ないよな~、原価をかけずに売れる商品…、あ、天然水ってそのまま売れば原価がほぼタダじゃないか!? |
たなやん | : | 筋野さん、またそんな安易に。消毒とか殺菌とか必要な作業があるじゃないですか。 |
筋野さん | : | 何言ってんだよ、『天然水』だぞ?なんの加工もしないでいいに決まってるじゃんか。 |
たなやん | : | そんなことして何か問題がおこったら、製造物責任法に問われちゃいますよ!? |
筋野さん | : | たなやん、何度も言うが『天然水』だぞ。加工してないんだから、『製造物』に該当するわけないだろ。 |
Q.次のうち、正しいのはどちら?
A.天然水であれば製造物には該当しない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.天然水でも瓶詰めにした時点で製造物に該当する
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~私的な利用の範囲を超えて~の巻
著作物は財産。著作物の権利者は、その著作物に関してたくさんの権利をもっています。著作物を利用する場合には、ただしく利用しましょうね。
えり | : | やっぱり外は寒いね~。ちょっとコーヒーでも飲んでから帰ろっか? |
よっしー | : | わぁい!えり先輩、じゃあそこのカフェ、入りましょうよ~!! |
みち | : | いいですねー。わぁ、店内はもうすっかりクリスマスですよ♪ |
よっしー | : | このシーズンは街じゅうどこのお店も、クリスマスソングばっかりですねぇ。 |
えり | : | お店のBGMって、重要よね。ステキな音楽かかっていると、ついふらふらとお店に入っていっちゃうわ。 |
よっしー | : | ですよねー。そういえば、お店のBGMって、お店が好きな音楽を自由に流しているんですかぁ? |
えり | : | えっ?いまなんて言ったかしら? 自由に流すってどういうこと? |
よっしー | : | へっ?なにかマズイこと聞いちゃいました??? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_081209.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
いよいよ師走になりましたね。会社から見える銀杏並木も見ごろは先週だったようで、カメラを片手に撮影している方も多く見られましたが、今週になり葉も落ちきった木々が目立つようになりました。
そろそろ冬支度をはじめようかと暖房器具を引っ張り出したり、夕飯に鍋を作ってみたりと、色々とやってみるものの何かしっくりとこず、何が問題なのかと考えていたら、答えは簡単。結局は熱燗を飲んでいる瞬間が、一番冬が来たことを実感する瞬間だったりするのでした。(たなやん)