┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.131 2008年12月24日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 「派遣切り」対策で、全国のハローワークに雇用促進住宅のあっせん相談窓口が設置 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 雇用促進住宅 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ステークホルダーってだぁれ? |
■コンプラQ&A | : | 会社のパソコンでお買い物 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
本年最後の配信となりました。今年も1年、ご愛読いただきありがとうございました。日本漢字能力検定協会によると、今年の世相を象徴する漢字は「変」だとか。確かに、今までの常識では理解できないような「変な」出来事も多く、時代の「変化」を感じさせられた1年でした。そんな刺激的な1年を経験した私たちを待ち受ける2009年は、いったいどんな1年になるのでしょう?怖いような、でもちょっぴり楽しみのような・・・。1年後も読者の皆様とともに笑って年末が迎えられますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします。あっ!今号も最後までお楽しみくださいね。(大麦)
■■
■■ コンプラニュース
派遣などの非正規労働者の契約の中途解除や更新打切りが相次ぐ中、寮の退出を迫られるなどにより住む場所を失う労働者が増加している。こうした労働者のホームレス化を防ぎ、再雇用を支援する目的で、12月15日に全国187カ所のハローワークに雇用促進住宅に関する相談窓口が設置された。緊急対策として、全国に約1万3千戸ある同住宅の空き部屋をあっせんし、半年間という特例の期間で貸し出す予定だ。
その他、厚生労働省はハローワークで寮などへの住み込み可能な求人のあっせんを増やす対策をとっている。また、民間住宅を借りる際の初期費用(上限50万円)、家賃補助費(上限1カ月6万円、6カ月まで)、生活・就職活動費(上限100万円)を貸し付ける制度も設けた。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
雇用促進住宅は、住宅を確保することで職業の安定が図られると公共職業安定所長が認める人が利用できる賃貸住宅だ。独立行政法人雇用・能力開発機構が設置し、財団法人雇用振興協会が委託を受けて運営管理している。ハローワークの紹介等で就職する人や、異動等により住居移転を余儀なくされた人等を主に対象とし、日本各地に約14万戸ある。
原則として雇用保険の被保険者が対象だが、求職中や短時間労働の人も被保険者の利用に支障とならない範囲で利用できる。家賃2ヵ月分の敷金以外に初期費用はなく、単身もしくは家族で2Kから3DKまでの間取りが選べる。入居には、一定以上の年収や確実な連帯保証人が必要となり、契約期間は基本的に2年間となる。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~ステークホルダーってだぁれ?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | みち先輩、ステークホルダーって何ですか? |
みち | : | 会社の利害関係者のことよ。株主とか、お客さんとか…。 |
よっしー | : | ふぅん。わたしたち従業員にはあんまり関係なさそうな話ですね。 |
Q.次のうち、正しいのはどちら?
A.ステークホルダーは、会社の外部の利害関係者のことなので、従業員は関係ない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.従業員もステークホルダーである。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~会社のパソコンでお買い物~の巻
何でも、ネットショッピングで買える時代になりました。会社のパソコンで、お買い物をしたことありませんか。そこにさまざまなリスクが潜んでいることをご存知ですか?
たなやん | : | 足尾さん、何見てるんですか? |
足尾 | : | 見てるんじゃなくて、買ってるの。 |
たなやん | : | それじゃ、何を買ってるんですか? |
足尾 | : | それは、秘密。 |
たなやん | : | 最近は、ネットで何でも買えるから、便利になりましたよね。 |
足尾 | : | そうだな。昼休みが買い物の時間さ。 |
たなやん | : | ぼくは、食事に行ってきま~す。 (その日の午後、勤務時間中に突然、足尾が大声を上げました。) |
足尾 | : | なんて、こったい! |
たなやん | : | 足尾さん、一体どうしたんですか。 |
足尾 | : | 暴落だよ。大損だ!! |
えり | : | 何を騒いでいるの? |
足尾 | : | ちょっと気になって、パソコンを覗いていたら、株が暴落してしまって。 |
たなやん | : | 足尾さん、株を始めたんですか? |
足尾 | : | うん。そうしたら、気になって仕方ないんだよ。 |
えり | : | まさか、勤務時間中に会社のパソコンで株の取引していたわけではないでしょうね。 |
足尾 | : | 今は、ちょっと株価のチェックをしていただけだけど、それがなにか? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_081224.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
不況続きであまり良いニュースをきかない動乱の今日この頃ですが、動乱の時代を生きた幕末の志士、高杉晋作は辞世の句に「おもしろき こともなき世を おもしろく」と詠みました。その返句として望東尼が続けて読んだ下の句。「すみなすものは心なりけり」世の中を面白くするのも、面白くないようにするのも、本人の心持ち次第なんだよ、自分の心が、面白い、面白くないを決めるんだよ、 というような意味。
不安な要素をかかえている時代ですが、心持ちだけは楽しく良い年の瀬を過ごしましょう。
読者の皆様。1年間ご愛顧ありがとうございました。来年も是非『女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」』をよろしくお願いいたします。(足尾)