第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/01/14号

vol.132


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.132 2009年01月14日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 下請法違反の自己申告に対し、社名公表する勧告を行わない方針を公取委が発表
■ニュースから気になるひとこと 下請法違反 勧告を行わない条件
□クイズ!「コレって○?×?」 フロント企業からのおどしには?
■コンプラQ&A 年齢制限をもうけた求人広告は???
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 新年になりましたね。2009年もよろしくお願いします!
 お正月といえばおせち料理やお雑煮などなど、美味しいものが色々ありますね。お正月を終えると多くの日本人は体重が増加する、というTVのCMをみました。私はお正月こそ知識や人間の幅を太らそうとしたものの、お腹の周りが太り、今話題のメタボまっしぐら…。しかしながら、今年も皆様のお仕事のお役に立つような広い視点からのメルマガの作成、教育研修商品のラインナップを手厚くしていこうと編集部一同がんばって参りますので、どうかよろしくお願いいたします。(足尾)


■■
■■ コンプラニュース


◆下請法違反の自己申告に対し、社名公表する勧告を行わない方針を公取委が発表

 公正取引委員会は12月17日、「下請法違反行為を自発的に申し出た親事業者の取扱いについて」と題した報道発表を行った。同発表によると、今後、下請法の違反行為について自己申告し、下請企業の不利益を回復するなど一定の条件を満たせば、社名公表を見送るという。
 最近、ある親事業者が、違反行為を公正取引委員会に自己申告し、かつ支払代金の不当な値下げ額の少なくとも過去1年間分を、下請企業に返還した。この事例に対し、社名公表を伴う「勧告」の必要はないと公取委が判断したことが、この措置のきっかけ。課徴金減免制度と同様、こうした運用は親事業者に「法令順守」を促す効果がある。また、下請企業が受けた不利益を早期に回復する狙いもある模様だ。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆下請法違反勧告を行わない条件

 公正取引委員会は、今後、下記のような要件が認められた場合に、社名を公表し勧告を行う措置を見送る方針を公表している。
1.公取委が調査に着手する前に、違反行為を自発的に申し出ている。
2.違反行為をすでに取りやめている。
3.違反行為によって下請事業者に与えた不利益を回復するために必要な措置を、すでに行っている。
4.再発防止策を講じる。
5.公正取引委員会が行う調査および指導に全面的に協力している。
  参考:http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.december/081217.pdf


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~フロント企業からのおどしには?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

足尾 総務部の同期から聞いたんだけどさ、観葉植物のレンタル業と名乗る人たちが「会社の入り口に観葉植物を置いてください」と、アポなしで突然会社にやって来たんだって。断ったら、急に鋭い目つきに変わってどなられたらしいですよ。
大麦 わたしも聞いたわ。…それって、その筋の人たちよね、きっと。
足尾 でも、最初はきちんとした言葉づかいだったらしいですよ。それが一度断ったら、態度を豹変させたらしいです。
大麦 「1カ月5万円」ってふっかけられたとも聞くわ。やっぱりフロント企業よね。
足尾 そうですよね~(フロント企業ってなんだ???)。
大麦 総務の部長と課長で、きちんと対応したと聞いたけど。
足尾 末席でびびりまくっていたという総務の同期が気の毒で。それを思えば、断らずにお付き合い程度のお金を払って済ませちゃえばいいのにな。

Q.フロント企業からのおどしに対して、会社がとるべき正しい態度はどちら?

A.断固として断る。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.お付き合い程度の額を支払って済ませる。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~年齢制限をもうけた求人広告は???~の巻


足尾さんがなんだか嬉しそうに作業をしています。よくみると、求人広告を作っているようですが…。

みち 足尾さん、何してるんですか?
足尾 おうおう、わが商品開発部は人が足りなくてね。求人広告を作ってるんだよ。
みち この不景気に景気の良い話ですね!
足尾 まぁ不景気には変わらないから、これぞって人がみつかればだけどね。
みち しっかしなんでそんなに嬉しそうに作っているんですか?
足尾 俺、商品開発部で一番の若造でしょ。だから、分かるだろ…?
みち え、分かるだろって…。何ですか?
足尾 俺よりも若いヤツを雇えば、俺も晴れて一番若いヤツにわりふられる雑用から解放されるからな。だから求人広告に「23歳~29歳まで」って年齢制限を設けようと思ってるんだよ。
えり ちょっと待って! 何で求人広告に年齢制限の項目があるの?
足尾 げっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_090114.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 今年の目標は何にしようかしらー? なんてうすぼんやり考えているうちに気がつけば年が明けて、はや2週間…。去年もこんなふうにしているうちにあっという間に時がながれ、1年たってしまったんだっけ。
 今年ひいたおみくじに書いてあったのは、「混とんとした時代にあっても、ココロザシを大切に」とのお言葉。みなさまは、今年の目標、もう決まっていますかっ?(よっしー)

一覧表へ戻る      トップページへ

line