第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/03/10号

vol.136


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.136 2009年03月10日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース CO2をどれだけ排出した商品なのか。経済産業省が算定・表示の統一ルールを発表
■ニュースから気になるひとこと カーボンフットプリント
□クイズ!「コレって○?×?」 公務員への接待について
■コンプラQ&A みんなやっているなら、ルール違反も大丈夫?!
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 梅の便りをちらほらと聞くようになりました。この季節になると思いだすのが、飛び梅伝説で有名な「東風吹かば、匂ひをこせよ梅の花、主なしとて春なわすれそ」という菅原道真が都を追われる際に詠んだ歌です。春を知らせる風が吹いたら、主がいなくても春を忘れずまた花を咲かせておくれ、というような意味が込められています。
 未曾有の不況、派遣切り、などなど良いニュースを聞かない今日この頃、もうすぐ春が来るというのに経済情勢は冬の真っ只中。でも、明けない冬は無いはずです。毎年春を忘れず咲く自然界の梅のように、我々もこの厳しい冬が明けるのを祈ってがんばっていきましょう。(足尾)


■■
■■ コンプラニュース


◆CO2をどれだけ排出した商品なのか。経済産業省が算定・表示の統一ルールを発表

 経済産業省は、2009年3月3日に「カーボンフットプリント制度の在り方(指針)」及び「商品種別算定基準(PCR)策定基準」を公表した。商品の種類ごとに、カーボンフットプリントの数値を算定する基準を示し、その表示法についても統一的なラベルを示した。これにより、消費者もメーカー間での商品比較が可能となる。
 国内ではサッポロビールや味の素が先行して一部商品に表示していた。このルールに基づいた商品19品目も、各メーカーから試験販売される予定。行政の政策誘導と消費者の環境意識の高まりに応じ、企業側も自社商品を環境面で差別化する狙いと見られる。
経済産業省の当該指針と基準について詳しくはホームページを参照


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆カーボンフットプリント

 カーボンフットプリント(炭素の足跡)は、ある商品の製造過程や流通過程、廃棄過程などのライフサイクル全体において、排出された温室効果ガスを表示する指標。温室効果ガスには様々な物質があるが、代表的な温室効果ガスであるCO2重量に換算して表示される。CO2には炭素(カーボン)が含まれ、その足跡≒影響の大きさ(フットプリント)を表すことから、カーボンフットプリントと名づけられた。
 気候変動問題への悪影響の少ない商品を望む消費者に対し、選択基準を提供することを目的としている。欧州では、消費財メーカーや外食産業が自社商品のカーボンフットプリントを商品やメニューに表示する試みが数年前から始まっている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~公務員への接待について~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん 筋野さん、いやに焼けてますねー、南の島でも行ってきたんですか?
筋野さん よく分かったなー、ゴルフはじめたんだよ。接待にはやっぱりゴルフだろ。
たなやん 経済情勢が悪いのに、景気がいい話で羨ましいかぎりです。
あ、でもそういえば前に公務員とのゴルフで問題になった事件がありましたねー、筋野さんも気をつけてくださいね。
筋野さん あれはおごってもらったから問題になったんだろ。割り勘でいけば問題ないさ。

Q.公務員と「利害関係者」の関係であっても、割り勘ならばゴルフに行っても問題はない?

A.割り勘ならば問題にならない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題になる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~みんなやっているなら、ルール違反も大丈夫?!~の巻


みなさんの会社にも、きっといろいろな社内ルールや社内規則がありますよね。それらのルールや規則、あなたはきちんと守っていますか? どうしてそういうルールや規則が決められているのか、考えてみたことってありますか???

大麦 また個人情報の漏洩だそうですよー。
えり あぁ、今朝の新聞にのってた事件ね。顧客リストのコピーを電車のなかに置き忘れたっていう…。
大麦 顧客リストの社外持ち出し禁止なんて、社内ルールでちゃんと定められてなかったのかしら。あら、足尾くん。
えり おつかれさん。めずらしくちゃんと働いてるわね。
足尾 あっ、えり先輩。はいっ。ちょっと資料のコピーをとったところで。
大麦 …足尾くん、いま手にもってるの、うちの顧客リストじゃない?ひょっとしてコピーしたの???
足尾 うっ。…バレてしまったか。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_090310.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 定額給付金が先日ついに開始されたみたいですね。賛否両論あるこの話、どこへ向かうのか気になるところ。
 ところで、ガソリン価格が、この1年変動が激しかったこと、みなさん覚えてらっしゃいますか?一時期1リットルあたり200円になるかも!?って騒いでいたのはそんなに前じゃない気がするのに、気付いたら100円程度まで下がり、最近また持ち直すなど、上下幅があることあること。
 価格が下がるたびにバイクが欲しくなるものの、定額給付金だけでは非常に心もとないところ。早く景気回復するのを祈るばかりです。(たなやん)

一覧表へ戻る      トップページへ

line