第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/09/29号

vol.149


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.149 2009年09月29日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 超過勤務で事業許可を取消し
■ニュースから気になるひとこと 改正労働基準法
□クイズ!「コレって○?×?」 パワハラと会社の責任
■コンプラQ&A 産んだらクビ!?「育休切り」
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 先日、千葉にあるお客様のもとにお伺いしたら梨の秋葉原といわれている梨の直売所が両脇にひしめく街道を通りました。3回ほどお伺いする機会があったのですが、秋が深まっていくとともに、その度に違う品種を楽しむことができました。上品な甘さをたたえる幸水、適度な甘みと酸味がある豊水、ちょいと固めで歯ごたえが心地よい新高。もとは二十世紀という同じ品種から分かれてこんなにもバリエーションが広がり進化していくんだと驚きました。
  最近、お客様のお話をおうかがいする中で、コンプライアンス教育に関するニーズも日々進化していることを感じています。常に歯ごたえのある教材を提供できればと改めて感じています。(たなやん)


■■
■■ コンプラニュース


◆超過勤務で事業許可を取消し

  「kmタクシー」として知られる、タクシー・ハイヤー事業大手の国際自動車は、関東運輸局により、9月12日付で一般乗用旅客自動車運送事業者としての許可を取り消された。今回の事業許可取消は、運転手の拘束時間、乗務時間、乗務距離の超過や休息時間の不足など、道路運送法に違反する運転手の超過勤務が判明したことによる。これにより、国際自動車のタクシー321台、ハイヤー589台の計910台が最低2年間、営業ができなくなった。タクシー運転手の労働時間(運転時間、拘束時間)については「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」により定められている。
 なお、一般労働者の労働時間ついて、1ヵ月間の時間外労働が60時間を超えた場合の50%割増賃金など、時間外労働削減のための措置を講じた改正労働基準法が2010年4月より施行されることから、一般企業においても労働時間管理の重要性はいっそう増していると言えよう。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆改正労働基準法

 2008年12月12日に公布された改正労働基準法は、2010年4月1日より施行される。改正法は、長時間労働を抑えることによって、労働者の健康を確保し、ワークライフバランスを図ることを目的とし、(1)時間外労働の割増賃金率を引き上げる、(2)割増賃金引上げなどの努力義務を労使に課す、(3)年次有給休暇の時間単位取得を可能にするの3つが主な改正ポイント。
 (1)については、1ヵ月の時間外労働が45時間までは現行の25%のままであるが、45時間超~60時間では、労使で時間短縮・割増賃金率を引上げるよう務めることとし、60時間を超える場合は50%の割増率(引上げ分の割増賃金の支払いに代えて有給の休日付与も可能。中小企業は当面猶予)とされている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~パワハラと会社の責任~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん 友達の会社での話なんですが、聞いてもらえますか?
筋野さん おう、どうした?
たなやん 彼、挨拶しても上司には無視されるし、ちょっとしたミスで、たびたび別室に呼び出されて、長時間叱責されたりして、会社に行くのがつらいんだそうです。
筋野さん わ~、それはたまらないね。パワハラだよ~。
たなやん ですよね。周りの人は、察知してか、その上司にあまり近づかないようにしているんだそうです。
筋野さん そうなると、職場の雰囲気も悪いよな。
たなやん 彼は、意を決して会社に相談したそうなんですが、自分に心当たりはないか聞かれ、結局、当事者間で解決するよう言われたんですって。なんだか、ひどい話だと思いませんか?

Q.会社が、パワハラを放置していることに問題はあるでしょうか?

A.社員個々人の人間関係の問題なので、会社には関係ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.会社にはパワハラが生じないように配慮する義務がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~産んだらクビ!?「育休切り」~の巻


少子化が深刻さを増す日本。企業の育児休業制度の整備が進み、出産・育児を経てもなお働き続けられる環境も整いつつあるかのように思いきや…。

大麦 あら、かわいい赤ちゃんですねぇ。足尾さんのお子さんですか?
足尾 友達の子どもですよー!今年の春に生まれたんですけど、大きくなったって写真を送ってくれたんです。
大麦 まぁ。そうでしたか。どうりでかわいいと思いました。
足尾 ひどいな、もう。でも、もっとひどいことがあったんですよ。その友達の奥さん、育休中なんですけど会社から退職勧奨されたみたいで…。
大麦 それはひどいですね。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_090929.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 9月の連休も終わり、季節はもう完全な秋模様です。だんだんと日照時間も短くなっていき、少し悲しい気分になってしまうかもしれません。でもこの季節は実りの秋、美味しいものが巷にあふれ、普段の季節よりもついつい多く食べてしまい毎年、体重計を見ながらメタボぶりに頭を悩ませてしまいます。体はスリムに、メルマガの内容は肉厚に、秋の夜長に頭を悩ませたいと思います。(足尾)

一覧表へ戻る      トップページへ

line