┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.151 2009年10月27日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 厚労省労働政策審議会、労働者派遣法の改正へ審議を開始 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 製造業派遣 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | Cマークってなに? |
■コンプラQ&A | : | インフルエンザ対策していますか??~しっかり徹底しましょう! |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
先月のシルバーウィークを使ってドイツに行ってきました。現地のスーパーマーケットに立ち寄ったとき、お店の片隅にながーい行列を発見。興味津々で覗いてみると、行列の先にはリサイクルボックスが。最近は日本のスーパーマーケットにも発泡トレイや牛乳パックのリサイクルボックスをよく見かけますが、さすが、エコ先進国ドイツ。「行列するほど熱心にリサイクルに取り組んでいるんだわ~」と関心しきりでした。そして、買い物をした後のレシートを見てみると、買った商品以上の数で、なにやら意味不明な数字がたくさん並んでいます。よくよく読み込んでみると、本体価格とデポジットの金額が別々に書かれているではありませんか。つまり、容器を返しに行けばデポジット分は返してくれるということ。言い換えれば「デポジット分の○△円、あなたは余計に払っています」と表示されているわけです。余計に払っていると分かれば、多少の手間があっても返してもらいたいと思うのは当然のこと。心に訴えかけるこんな工夫も地球の未来のためには必要なんですね。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
厚生労働省は10月7日、労働政策審議会(以下、労政審)に対して今後の労働者派遣制度の在り方についての審議を諮問した。昨今の雇用情勢の悪化に伴い、派遣切りの多発が社会問題化するなど、派遣労働者をめぐる雇用環境に大きな変化が生じたことを踏まえたもの。
衆議院解散により廃案となった労働者派遣法改正案に盛り込まれていた日雇い派遣の原則禁止にとどまらず、製造業派遣や登録型派遣の原則禁止、違法派遣をした派遣先に雇用させる「みなし雇用」導入などについて審議するよう求めた。
政府は次期通常国会に労働者派遣法の改正案を提出することを目指している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働者派遣法の規制強化の焦点は、製造業派遣の原則禁止だ。労働者派遣法では当初、製造業派遣は禁止されていたが、2004年3月より派遣期間を1年に制限したうえで製造業派遣を解禁した。その後、2007年3月からは派遣期間が3年まで延長され、現在に至っている。連立与党は、これら規制緩和時に適正なセーフティーネット等が盛り込まれなかったことが大量の派遣切りを生んだ要因として、製造業派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法の抜本改正を打ち出した。
これに対して、製造業の国際競争力の低下や生産拠点の海外シフトによる産業の空洞化をはじめ、規制強化が雇用の安定・拡大につながるか不透明との指摘もあり、今後の審議の行方が注目される。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~Cマークってなに?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | なあたなやん、よくHPでみかけるCマークってあるだろ。 |
たなやん | : | ありますねー。大体ページの下で、権利を主張してますよね。 |
筋野さん | : | その表示がないページは著作権がないってことだよな?だったら、そのページの素材については、気に入ったものがあれば営業の提案書にも使い放題ってことになるよなー |
たなやん | : | う~ん、そういうことになるのかな?? |
Q.CマークのないHPの素材は営業の提案書に使ってもよい?
A.権利を主張していないHPに問題があるので、使ってもよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.著作されたものである以上、Cマークがなくても営業用の提案書などには利用できない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~インフルエンザ対策していますか??~しっかり徹底しましょう!~の巻
日常生活においてインフルエンザ対策を行っていますか?感染防止、感染拡大を防止するために気をつけることをこの機会にしっかり覚えましょう!
足尾 | : | おはようございま~す。 |
大麦 | : | あら。足尾君、いつもより顔色悪いけどどうしたの? |
足尾 | : | はい。朝から、頭が痛くて、なんだか体がだるんです。 |
大麦 | : | 大丈夫?熱は? |
足尾 | : | 朝熱を測ったら37度5分でした。一応、病院にもいきました。「インフルエンザ」と診断されましたが、でも、僕は平熱がいつも高いから熱のうちに入らないし、こうして会社にもこれてるわけですから平気ですよ。 ご心配ありがとうございます。 |
大麦 | : | 足尾君、何のんきな事言ってるの!休まないと駄目でしょ!! |
足尾 | : | でも、僕へいきですよ~。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_091027.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
最近、料理をすることが楽しくなってきてしまった。決して悪いことではないのに、人に公言することに抵抗があるのは何故だろう…。
そんな我が家の台所は、フライパンや鍋が増える一方。最近ではオリーブオイルを1リットルで買ったかと思えば、まな板が3枚に増えたりと、よく分からないこだわりもでてきて、一人暮らしとは思えない充実ぶり。
先日、えり先輩から『すごくいい塩』をいただけるというありがたいお話があり、『すごくいい塩』ってどんな塩なんだ!?と、期待に胸ふくらませながら待っているのでした。(たなやん)