┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.153 2009年11月25日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | マクドナルドの元女性店長の過労死を労災認定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 労災認定 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | IR情報 |
■コンプラQ&A | : | 熱心に部下を指導したつもりだったのに |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
先日、東京の新タワー、東京スカイツリーの建設現場を見に行ってきました。現在215m、順調に天に伸びていっています。完成時の高さは634mとドバイのブルジュ・ドバイ(818m)に及ばないものの世界第二位の高さとなるとのことでミーハーな私としては今から完成をわくわくしながら待ち望んでいます。完成すれば隅田川の花火大会を上から見下ろすなんて贅沢なことができるかもしれません。金魚のあぶくのように下から上がってくる花火はきっと綺麗なんだろうなあ~。2012年の完成が楽しみです。(足尾)
■■
■■ コンプラニュース
勤務中にくも膜下出血で倒れて死亡した日本マクドナルドの元女性店長について、神奈川労働局は過重労働による過労死と認定した。
遺族は平成20年9月に横浜南労働基準監督署に労災を申請していたが、厚労省の過労死認定基準である「月平均80時間以上の残業」を下回るとされ、労災が認められていなかった。遺族からの審査請求に対し、同局は発症日を倒れた日ではなく頭痛を訴えた日として残業時間を再計算。その結果、認定基準を超えたため、同局は労基署の決定を取り消し、労災認定を行った。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
業務災害・通勤災害により労働者が負傷・疾病・障害・死亡した場合、労災が認定され、被災労働者・遺族に保険給付が行われる。近年では、心理的負荷によるメンタルヘルス不全による疾患などを原因とした労災認定も増加傾向にある。
また、過労死に関しては「脳・心臓疾患の認定基準」(厚労省労働基準局長通達)により、認定が行われている。同基準は異常な出来事の遭遇、短期間の過重業務に加え、長期間の過重業務が疲労の蓄積を招き、脳・心臓疾患の発症につながる可能性があるとしている。
このうち長期間の過重業務については、発症前1か月間に約100時間、または発症前2か月間から6か月間にわたって月平均80時間を超える時間外労働を行っていた場合に、疾患の発症と業務との関連性が強いと評価できるとしている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~IR情報~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | わが社のホームページに「IR情報」ってあるじゃないですか。 |
筋野さん | : | 経営理念や収益状況なんかを掲載してるやつか? |
たなやん | : | そうです、それです。会社の経営状況が悪化した場合でも、アップしなければいけないものでしょうかね。 |
筋野さん | : | 確かにその場合、ウチの会社にとっては好ましくない情報になってしまうな。 |
たなやん | : | そもそもIR情報は何のためにホームページに掲載するものなんでしょうかね? |
筋野さん | : | そうだな、まあ、広報の一種ではあるな。たぶん。 |
Q.IR情報の説明で正しいのはどちらでしょうか?
A.会社のPRだから、会社にとって不利になる情報は載せないほうがいい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.株主や投資家の判断材料になるので、正確な情報が求められる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~熱心に部下を指導したつもりだったのに…~の巻
パワーハラスメント、いわゆるパワハラに対する認知度は、ここ数年でずいぶんと向上しています。一方、現実には、パワハラが職場の身近な問題であればこそ、いろいろな悩みもつきないようです。
足尾 | : | ぼくの友人が、このまえマネージャーに昇格したんです。 |
大麦 | : | まあ、すごいじゃない! |
足尾 | : | ところが、新任マネージャーとして、はりきって部下に指導をしはじめたら、さっそく部下から「マネージャー、それはパワハラです!」と抗議されてしまったみたいで。 |
大麦 | : | ええっ、それは大変だわ。 |
足尾 | : | 友人は、「僕のなにがいけなかったんだろう…」ってひどく悩んでしまってるんですよ。 |
えり | : | たしかに、「熱心な教育的指導」と「パワハラ」の違いは、みんなが悩むポイントでしょうね。 |
足尾 | : | あっ、えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_091125.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
連休に、知人からチケットをもらった合唱の演奏会に行ってきました。企業の合唱団なのですが、なんと50年の歴史があるとのこと!総勢130余名の美しい歌声に感動しました。仕事を離れた場でも、老若男女問わず社員同士が交流し、ともに練習を重ねている会社もあるんだなあ、とあったかい気持ちになりました。おそろいの赤い蝶ネクタイで懸命に歌うおじさまたちの姿が とっても素敵でした☆(大麦)