第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/12/08号

vol.154


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.154 2009年12月08日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 経産省、公取委が下請取引の適正化で通達
■ニュースから気になるひとこと 下請代金支払遅延等防止法
□クイズ!「コレって○?×?」 テレビ番組の社内研修利用
■コンプラQ&A コンプライアンスは継続が大切です!
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 早いもので、2009年も残り1カ月。年末といえば忘年会ですね。
 先日、残業帰りの電車に、忘年会帰りと思しき中年男性が、鼻歌交じりのほろ酔い気分♪で乗りこんできました。しばらくすると鼻歌がピッタリ止んだので横目でチラッと顔を見ると、ほんのり赤かった顔がすっかり青白くなっています。それはまるでリトマス試験紙のよう。電車の揺れのせいで、ほろ酔いが乗り物酔いにすり替わってしまったのでしょうか。そうこうしているうちに、たまらず次の駅で降りてホームのいすに座り込んでしまいました。「大丈夫か?」と乗客がヒヤヒヤと見守るなか、電車は無情にも発車。ホームに取り残された男性の姿が小さくなっていきます。終電に近い時間でしたが、あの方は無事に家までたどり着けたのでしょうか…。「飲んで帰ったら電車で寝ちゃって、起きたら終点だったよ~」なんて話を耳にしますが、これからが忘年会シーズン本番。くれぐれも飲みすぎには注意したいものですね。(えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 経産省、公取委が下請取引の適正化で通達

 11月20日、経済産業大臣と公正取引委員会委員長は連名で、29,648社の親事業者および701の関係事業者団体に対して、「下請取引の適正化について」通達を出した。
 本通達は、経済状況の悪化により、中小企業が売上減少や資金繰りの悪化などの厳しい経営状態にあり、また下請代金の支払遅延・減額、買いたたきなどの下請法(下請代金支払遅延等防止法)違反行為も多く見受けられることから、下請取引の適正化を一層強化するための取り組みを、親事業者に対して求めたものである。
 通達は、大手企業の中には依然として法令遵守が徹底されていない例が見られるとし、下請法で定められた義務・禁止行為に関しては、担当者だけでなく役員等の責任者まで周知徹底を図り、責任者には担当者の指導・監督に当たらせるなど、適切な措置を講じるよう強く要請している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆下請代金支払遅延等防止法

 本法は、親事業者による下請代金の支払遅延等を防止するなどにより公正な取引を推進するとともに、下請事業者の利益を保護することを目的とした法律で、一般には下請法として知られている。
 下請法では、親事業者の義務として、書面の交付、書類の作成・保存、下請代金の支払期日を定める、遅延利息の支払い、の4つが定められている。また禁止事項としては、上記で下請法違反行為として挙げたもののほか、受領拒否、返品、物の購入強制・役務の利用強制、割引困難な手形の交付、不当な給付内容の変更・やり直しなど計11の行為を禁止している。違反行為に対しては、公正取引委員会から改善指導・勧告が行われ、勧告の対象となれば事業者名が公表される。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~テレビ番組の社内研修利用~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん 筋野さん、ビデオなんか持ってどうしたんですか?(まさか、仕事をさぼって観るつもりなんじゃ…?)
筋野さん 昨日のNHKの番組を録画しておいたんだ。いい内容だったから、新人社員向けの研修に使おうと思ってね。
たなやん (ほっ。)そうでしたか~。

Q.次のうち、正しいのはどちら?

A.著作権法違反! NHKの許諾を受けるべきである。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.NHKは公共放送だし、社員の研修目的であれば、営利目的ではないので問題ない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~コンプライアンスは継続が大切です!~の巻


今月は、社内のコンプライアンス強化月間です。コンプライアンス推進室では、全社員を対象としたコンプライアンス研修を行うことにしています。

えり 「コンプライアンス月間」のポスターも張り出されて、全社的に盛りあがってきたわね。
みち そうですね。みんな真剣に取り組んでくれていますね。
えり 先週のコンプライアンス研修の評判もよかったみたい。
みち 仕事の都合で参加できなかった社員のために、来週また同じ研修を行うので、お知らせのメールを出しておきました。
えり 来週も、がんばりましょうね!
(「コンプライアンス研修のお知らせ」メールを見ている足尾が、なにやらつぶやいています)
足尾 先週の研修は、お客様とのアポを入れて何とかパスしたけど、来週もまたあるのか。
大麦 足尾くん、何をぶつぶつ言っているの?
足尾 いえ、何でもありません。
大麦 なんだか怪しいな。そのメールは?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_091208.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 週末に、年賀状用の写真を知人のカメラマンに撮影してもらいました。毎年恒例の行事なのですが、「髪の毛はボサボサ!!目の下はクマ!!」という状態でも、プロが撮ると本当にうまくカバーされるな~、といつもびっくりしています。観光地で、「写真撮ってくださ~い!」と頼むときも、プロっぽいカメラを抱えている人を探すようにしています♪「当たり」のことが多いので、おすすめです☆(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line