┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.155 2009年12月22日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 労働政策審議会、「育休切り」防止へ省令案要綱を答申 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 育児・介護労働者の職業生活と家庭生活の両立のために事業主が講ずべき措置に関する指針の改正ポイント |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | カルテル |
■コンプラQ&A | : | 企業の環境マネジメント |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
寒さが厳しくなってきました。家でゆっくりする時間が増える季節です。
「手仕事セラピー」。編集部のメンバーから飛び出した造語です。「休日は家でビーズアクセサリー作りに没頭」とか「何も考えずに料理をしている時間が癒し」とか。つまり、何も考えずにものづくりに没頭することで癒される。私などはそういう人を見ていると、うらやましいなーと思うわけです。休日に家の中でじっとしている、というだけでストレスがたまるタイプ。そのうえ、手仕事なんてしようものなら「非生産的な作業に時間をとられた」などと余計なビジネス思考が頭をよぎり、さらなる嫌悪感に襲われるわけです。手仕事の楽しさを知れば、寒い冬も充実した休日が過ごせそうなのに。そんな私は、なぜか本屋に行くと癒されます。目的もなくうろうろ。何時間でもいられます。ええ、極めて非生産的ですね。(みち)
■■
■■ コンプラニュース
厚労相の諮問機関である労働政策審議会は、11月20日、育児・介護休業法規則等の改正案要綱、および育児・介護労働者の職業生活と家庭生活の両立のために事業主が講ずべき措置に関する指針案の内容を妥当とする答申を行った。改正育児・介護休業法のうち、子育て中の短時間勤務制度や残業の免除の事業主への義務づけ等については、平成22年6月30日からの施行が予定されているが、今回の答申を受け、厚労省では改正法の施行に合わせて、育児休業の取得に伴い不当解雇される、いわゆる「育休切り」を防止するための措置を講じた省令と指針を作成する予定である。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
今回、省令案の要綱とともに答申された改正指針では、子の看護のために時間単位または半日単位での休暇の取得を認めるなど、弾力的な運用を求めているほか、介護休暇や所定外労働の制限に関する制度を規則として定めることや、労働者の意思に反して時短を行ったり、人事考課において不利益な評価を行ったり、自宅待機を強要するなどの行為を不利益な取扱いに当たるものとして禁止している。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~カルテル~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | お。たなやん。難しい顔をして、どうした? |
たなやん | : | 実は、決まりかけていた大型受注の件、B社が急に割り込んできて。 ウチより安い見積りを出されたらアウトですよぉ。この不景気で久々の大型受注なのに・・・。 |
筋野さん | : | そうか。それなら、大学の後輩がB社にいるから、ウチより高い見積りを出してくれるように頼んでみるか。 |
たなやん | : | えっ。ほんとうですか?恩に着ます! |
筋野さん | : | おう。まかせとけ。こういうことは“もちつもたれつ”だからな。次の大型案件は譲ってやれよ。 |
たなやん | : | はーい。 |
Q.たとえ筋野さんの後輩やB社がOKしてもダメ。法律に触れる可能性がある。
A.会社のPRだから、会社にとって不利になる情報は載せないほうがいい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.筋野さんの言うとおり“もちつもたれつ”。ライバルといえども、厳しいときは助け合うべき。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~企業の環境マネジメント~の巻
環境問題への取組みは、私たちの個人の生活ルールとして定着してきています。ごみの分別収集、家電リサイクル、またエコカーや家電製品のエコポイントなど、環境配慮への意識も年々高まってきています。一方、職場や企業にとっての環境対策はどうなっているのでしょうか。
足尾 | : | 大麦さん。実は、僕もついに車を買うことにしたんですよ。 |
大麦 | : | へぇー、どんな車にしたの? |
足尾 | : | もちろんエコカーですよ。 |
大麦 | : | そうなの。地球に優しいのはいいことね。うふふ。決め手は、エコカー減税かしら? |
足尾 | : | はい!あっ、いや、違いますよ!!環境対策への市民としての責任感ですって。 |
えり | : | 足尾くんも、環境問題については進んでいるのね。 |
大麦 | : | あっ、えり先輩! |
えり | : | 環境問題への関心は私たち個人のレベルでも年々高まっているわね。 |
足尾 | : | そうですね。僕も近頃は自宅でのごみの分別や粗大ごみの出し方には気を使っていますから。のびのびと自由にごみを捨てられるのは、会社にきているときだけですよ。 |
大麦 | : | それじゃだめよ、足尾くん! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2009/q_091222.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
クリスマス目前ですね!今年は自宅用にクリスマスツリーを購入したのです が、最近のツリーってすごいですね!ツリー全体に埋め込まれたイルミネーションが七色に点滅し、ミニサイズとはいえ、街の豪華なイルミネーション並みにきれいでびっくりしています。部屋を真っ暗にして、ぼーっと眺めて いると、とっても癒されます。イルミネーション・セラピー、来年流行したりして?2010年はどんな年になるか楽しみですね!皆様、今年もメルマガを読んでくださり、ありがとうございました。素敵なクリスマスと、お正月をお過ごしください☆(大麦)